Category / ダンパー仕様変更 / レースサポート

ノーマルから変更したショックユニットの内容や、セッティングに関する話題です。

    Loading posts...
  • ばねの性能

     ばねの良し悪しとは、一体どこで評価するのか。今回は問題提議だけしようと思います。  一 重量  二 長さ  三 定数  四 耐久性  問題は、上記の四点に集約…

  • 今後の予定

     形になった自社製ダンパーの試作品ですが、まだまだ問題点が山積しています。  今月中にはその問題点を解決し、8月から実走行のテストを開始する予定です。  

  • 形になりましたが、

     自社製ダンパーの試作品を、どうにか形にしました。  半分は自社製で、半分は既製品です。オイルとガスを入れて作動確認し、問題点を発見したので修正が必要です。そこ…

  • 早速始動しました。

     CBR250Rの自社ダンパーの試作品を完成させるべく、早速本日から仕掛りました。  明日はフロントフォークの改造にも着手し、クシダバルブ改を製作予定です。ST…

  • オーリンズ販売

     以前販売したオーリンズの写真です。  設定の無い車種に取り付ける場合は、干渉の問題が発生します。この時はいくつかの部品を少し移動したりと、完全ボルトオンではあ…

  • 特殊工具

     フロントフォークのエア抜きを機械化するべく、本日も旋盤で接続子(コネクター)を造りました。  オーリンズの正立フォークに対応しています。機械化により高品質と時…

  • 7月中に

     以前に造ると公表したCBR250R用、自社製ダンパーを今月中に形にします。初期型はFGなどの部品を使いますが、数年で基幹部品の国内生産を目指します。  それに…

  • BMWのダンパー

     BMWのフロントダンパーを作業いたしました。  SHOWAのカシメ型でしたが、加工によりメンテナンスを可能にしています。このようなツインチューブでカシメ型はガ…

  • KTMのWP

     群馬のMCファクトリーフクシ様から依頼を頂き、KTMのWPを作業しています。  油圧アジャスターのように見えますが、実は機械式です。ただフックレンチでなく、ス…

  • 高速域のセットアップ

     長くかかりましたが、低速域で決めたセットを、高速域でも合わせていく手順を書き記します。  低速域のセットアップでバランスを取った後、今度は速度を上げコーナーを…