Category / メンテナンス

一般的な車両のメンテナンスを含む、主にサスペンションに関連した内容です。

    Loading posts...
  • 制服第二段

     週末はショッピングモールを回り、冬の作業着を選んできました。一昨年に制服第一弾を56design様に依頼し、今回が二作めとなりました。  会社のワッペンは、以…

  • NSRの純正ダンパー

     NSR250の純正リアダンパー(リアサス)は、リザーブタンクありと無しがあり、どちらも加工無しでは、ガスを入れるのが困難です。  当社では、タンク無しはガスバ…

  • Dトラッカーのリアサスをオーバーホール

     Dトラッカーのサスのオーバーホールを進めています。  消耗品は全て出ますので、シリンダー内壁が磨耗しなければ、繰り返し使えます。社外品もありますが純正ダンパー…

  • XR250シリーズ

     XR250のリアサスペンションは、どの年式でもオーバーホール可能です。  XLR250やXR400、XR600、XR650も全て可能で、部品もほぼ全て供給でき…

  • CB400SF オーバーホール

     NC39からリアダンパー内部にリバウンドスプリングを備えるようになり、ばねとロッドが擦れ合いメッキ表面が傷みやすく、メッキの質も変わったようなので、オーバーホ…

  • XJR1300のOHLINS

     依頼のあった、XJR1300の純正採用オーリンズです。  内部の作りはアフターマーケット製とほぼ同じなのですが、ピストンとシムの組み方に差異が認められます。セ…

  • 明日出発

     金曜日のから始まるレースへ向けて、大槻第二工場長が56号車のメンテナンスにいそしんでおります。  

  • BMW K1のビルシュタイン

     BMW K1のリアダンパーをオーバーホールいたしました。  ガスバルブの加工や、ロッド径を変更し剛性を上げ長持ちするようにし、今後のメンテナンスも考慮していま…

  • HIROKOオイル、その他のオイルについて

     広島高潤のパンドラ2を試験いたします。  当社で使用するエンジンオイルは、現状全てヒロコですが、他の銘柄やメーカーを否定するものでは有りません。今度の筑波TT…

  • Ferrari 456GT ステアリングラック

     当社は二輪車の前後サスペンションに特化し、関連し車体も作業を行いますが、お客様の依頼があればダンパーに限らず、油圧機器のメンテナンスは積極的に関わっています。…