-
クアンタムのガス封入方式を改造
クアンタムのガス入れはオーリンズなどと同じく、注射針を使う特殊な方法です。 これはガス漏れが少ないなど良い面もありますが、回数を重ねるとガス漏れを起こしやす…
2022年6月21日 -
YZF-R7のリアショックをO/Hと測定を行いました。
2022年に発売されたまだ新しい車両のリアショックを整備したいと希望されたお客様から依頼がありました。 最新車種の内部を確認できるのは面白いので、私も楽しん…
2022年6月21日 -
ランボルギーニ、ガヤルドのクアンタムをO/H
表題の通り、ガヤルド・スーパーレッジェーラのクアンタムがO/H依頼で入ってきました。 クアンタムは評判が高く多くの方が使っていますが、近年は代理店さんが機能…
2022年6月18日 -
2020年型ZX-10RのリアショックO/H
フロントフォーク対して、リアショックの仕上がりは秀逸と言えます。街乗りからサーキット走行(一般人の水準)まで何の問題もなくこなします。 スプリングレートが適…
2022年6月18日 -
憧れの2000年型R1の試乗
10代の後半、バイクに乗り始めて少しして発売されたYZF-R1ですが、これまでに依頼は数多く有りました。 ただ前後ショック、ホイール、ブレーキまで全て交換してあ…
2022年5月1日 -
ZX-10の前後ショックO/H 単体で依頼
カワサキのZX-10Rですがサーキットも楽しむ方から、前後ショックのO/H依頼がありました。 急ぎという事でサビは研磨で磨いて表面を慣らし、仕上げました。 …
2022年4月27日 -
ボルトのリアショック
ヤマハのボルト純正ショックはKYBです。 今回は一般的なO/H内容で依頼があり、作業を行いました。 ボルトにはハーレーの883のような印象があり、一度乗っ…
2022年4月27日 -
MT-10の電制オーリンズフロントフォーク
同じ走行会で走った方から問い合わせがあり、ヤマハのMT-10オーリンズ純正電制フォークのO/Hを行いました。 今回は少し手の込んだO/Hを依頼いただきました…
2022年4月25日 -
MT-09のKYBスペシャル
MT-09の前後ショックを進めております。 フロントはKYBスペシャルです。今回は細かい数値にも言及します。 https://www.ysgear.co.jp/…
2022年4月25日 -
KONIの内部特別洗浄を進めました。
KONIはサスペンションが伸び切った際(タイアと路面が離れるような状況)の衝撃吸収用にプラスティックの部品を備えています。 この部品は非常に硬く、しかし長期…
2022年4月21日
最近の投稿
- CB400SF NC42 スポーツ仕様が完成 ”LTD.S2.4 Versione OHLINS” 2025年9月17日
- 前後で落とす、走りは落とさない。LGN/LTDの“新しいローダウン” 2025年9月15日
- 新たなセッティングを施した2021年型S1000RR 30mmローダウン 2025年9月14日
- CB1300SF/SBにおけるSPモデルの依頼が急増中 2025年9月13日
- 万人向け、平均が間違いを生む ポジションの重要性 2025年9月12日