-
高度なエア抜き、スパーダ
ダンパーのエア抜きは大きく分けると2種類の方法があります。 一つは機会を使わずに抜く方法。道具を使ったとしても負圧を用いずに行います。 他方は機械などを用…
2016年10月8日 -
メッキ表面の参考画像
自社製ロッドのSGSA(SacredGround stelo ammortizzatore)の表面です。写真中央にピンホールが見えますが、使用上の問題は起こり…
2016年10月7日 -
カシメ型ダンパーNC36、ツインチューブの考察
CB400Four・NC36のリアサスをドリーム店様から依頼頂きました。 カシメ型は旧車のZ系やCB系を軸に、スズキやヤマハ(VマックスやSR)にも採用され…
2016年10月6日 -
ジェイド250のリアサスオーバーホール
神奈川県の鶴間にあるTOP様から、ホンダのジェイド250のリアサスペンションを依頼頂きました。 カシメ型ダンパーでオーバーホールが出来ずに困っている、典型的…
2016年10月5日 -
カシメタイプのサスペンション
神奈川県のTOP様と、ホンダドリーム店様からカシメ型のダンパーを依頼頂きました。 車種はジェイドとCB400Fuor、NC36です。とりあえず分解し、洗浄を…
2016年10月3日 -
WPのZ1用リアサス大改造
松戸市にあるライダースの落合様のZ1の続きです。 フロンフォークの改造と共に、古いZ1用WPツインショックもオーバーホールを依頼頂いていました。 20年程…
2016年9月30日
Loading posts...
最近の投稿
- 古いオーリンズのフロントフォークの注意点 Ducat S4RS 2025年8月23日
- 【研究ノート】S1000XRの費用対効果ローダウン:LTD 2.0を検討開始(価格は19万円未満を目指す) 2025年8月22日
- CB1300 SPモデル 2種のローダウン 1種のサスペンション・カスタムを紹介 2025年8月21日
- オーリンズのリアショック オーバーホールの注意点 2025年8月21日
- S1000XR ローダウンLTD 検証開始|−20〜30mmの“現実解”を探る(販売未定) 2025年8月20日
アーカイブ
カテゴリー
Tags
Bilstein
BMW
BWI
CB650R
CB1300
CBR650R
Ferrari
HO890
KONI
KYB
Lamborghini
LAT
LGN
LTD
M1000R
M1000RR
M1000XR
Marzocchi
NSF100
NSRmini
NT1100
OHLINS
Quantum
S1000R
S1000RR
S1000XR
SC54
SHOWA
TTx
WP
エリミネーター400
オーリンズ
クアンタム
サスペンション
スプリング
セッティング
バネ
ビルシュタイン
フェラーリ
フロントフォーク
ランボルギーニ
リアショック
リニアスプリング
ローダウン
足着き