-
ショーワのツインショック
CB400SF(NC31/39/42)、CB400SB,CB750(RC42)、CB1300SF(SC40)、CB1300SF(SC54)にX4ローダウンと、…
2016年1月16日 -
NSR250SE、MC28
NSR250の純正ダンパーをオーバーホール中です。 MC21と基本は同じですが、スプリングシートの形状が違い作業が簡単に行えます。 オーバーホールの障害に…
2016年1月16日 -
オーリンズのオーバーホール
オーリンズのダンパーは、純正採用もされるほどの大メーカーなので、仕事量もショーワに次いで多いのが現状です。 オーリンズは輸入代理店がしっかりしているので、部…
2016年1月14日 -
ドカティのマルゾッキ
DucatiのMarzocchiをオーバーホールしました。 内部は単純なつくりですが、現代の目からすると奇異に映る構造です。ピストンと減衰調整の部分は単純な…
2016年1月13日 -
GSX-R1100のオーリンズ
GSX-R1100のオーリンズをオーバーホールしています。 オーリンズはピストンのデザインを車種ごと、微妙に変えています。プログレッシブやプリロードをかける…
2016年1月9日 -
CB1300SF,SC54
CB1300SF、SC54のリアサスペンションのオーバーホールを行いました。 車高調整が無い以外は、かなり良いできのダンパーです。シム組みを変更しスプリング…
2016年1月9日 -
BMW、K1200LT
モトラッド様の依頼で、K1200LTのリアサスペンションをオーバーホール致しました。 減衰調整機構は無く、油圧のイニシャルアジャスターがあるだけの簡素なつく…
2016年1月9日 -
減衰力とオイルの劣化
XJR400のリアサスペンションをオーバーホールしています。 レースなどダンパーに求められる要素が多くなると、一言で表すと「オイルの疲労度が高く」なります。…
2016年1月8日 -
CB400SF,NC39
早稲田の激しいバイク屋「ガレージアトラクティブ」様の依頼で、CB400SF・Vテックのリアサスをオーバーホールいたしました。 SHOWAのCB系は90年代以…
2016年1月6日
Loading posts...
最近の投稿
- CBR1000RR-R SPを“難しい”から“楽しい”へ:シート高775mmでも“走れる”のか?実走で検証 2025年9月4日
- CBR1000RR-R SC82のポジション改善とサスセット変更 2025年9月3日
- S1000R|LTDローダウン開発レポート:目標−30mm、20万円以内で検証開始 2025年9月2日
- ローダウン”LTD”のヴァージョンを解説 2025年9月1日
- VMAX1700 ローダウンでシート高710mm 2025年8月31日
アーカイブ
カテゴリー
Tags
Bilstein
BMW
BWI
CB650R
CB1300
CBR650R
Ferrari
HO890
KONI
KYB
Lamborghini
LAT
LGN
LTD
M1000R
M1000RR
M1000XR
Marzocchi
NSF100
NSRmini
NT1100
OHLINS
Quantum
S1000R
S1000RR
S1000XR
SC54
SHOWA
TTx
WP
エリミネーター400
オーリンズ
クアンタム
サスペンション
スプリング
セッティング
バネ
ビルシュタイン
フェラーリ
フロントフォーク
ランボルギーニ
リアショック
リニアスプリング
ローダウン
足着き