Category / ダンパー仕様変更 / レースサポート

以前に帯同していた56レーシング、他にも4年ほどサスペンションを担当したKissレーシングや現在でもサポートするサイドカーなど、弊社で担当しているチームの情報を更新します。

    Loading posts...
  • BG誌10月号掲載と筑波TT参戦

     10月17日に行われる筑波TTへ、「SGFダンパー開発チーム」として参戦いたします。  このチームの思想から立ち上げまでの流れを、BG誌10月号で取り上げてい…

  • SGMFG002とSGVF01

     NSRのための46シリンダーを採用した半自社製ダンパー、SGMFG002が完成しました。  リザーブタンクを配した設計でガス室に余裕があり、オイルとガスをフリ…

  • 筑波選手権へ向けて

     チームZATOの小野里さんが練習に行くと連絡を受け、筑波へ足を向けました。  現場で症状を確認し現車を前に微調整を施し、それを受け起こった現象を考え次の変更点…

  • 練習とはどのような事を指すのか

    土曜日はハッキリしない天候の中、筑波サーキットへ桜井芽衣選手の練習に同行しました。 練習は目標を達成する為に行うものですが、自分ひとりでは方法を間違ったり、目標…

  • 明日は筑波です。

     明日は筑波サーキットでテストです。  56Racingのサポート業務ですが、夏の練習の成果を確認し、最終戦へ向けて調整に入ります。  

  • サス屋の問題点

     ダンパーやサスペンションに関わり、車体ばかりに目を向けていると、ライダーの不調の原因を車体に探してしまいます。車体ならばまだましで、ダンパー単体に目を向けがち…

  • セットアップ開始

     エビスサーキットと茂原ツインサーキットでの走行により、車体の基本セットが決まりました。今年の5月に那須を走った時に、私自身が決めた姿勢に、フォークオイルの粘度…

  • トランポ改造

     当社のトランポはキャラバン(19万キロ以上走った)ですが、車両運搬用には購入と同時に改造し、床板を張り、篠塚鉄工建設製のオーダーメイド輪留めを備えていました。…

  • ダンパー開発

     昨日はエビスサーキットで行われた、前田河レーシングの走行会へ参加しました。  当社の開発チームと56Racingの合同練習で、当社は渡辺瑛貴君と、56Raci…

  • 開発チーム発足

     先週の金曜日ですが、当社の事務所に中野真矢監督と、2時間耐久レースのライダーに抜擢された渡辺瑛貴君親子を招き、渡辺君を当社の開発ライダーとして契約する話がまと…