-
E46のダンパー改造を進めていたら
一昨日、電話で問い合わせをいただきました。 私が自身のBMW・E46に使うビルシュタインのダンパー改造記事をご覧になった方が、ご自分の乗るNBロードスターの…
2020年1月25日 -
318Ciで実験します。
昨日はBMW・E46の318Ciを進めるべく、金岡が動いてくれました。 ダンパーの製作は私の仕事ですが、車体周りはラリーで体得した車体整備能力を発揮して、整…
2020年1月17日 -
BMW F30を長距離乗りました。
昨日は夜中に大阪へ、納品に出かけました。 兄のBMW3シリーズのF30を借り、片道550Kmを走破しました。これだけの長距離を乗ると、普段使いでは気づかない…
2019年11月9日 -
BMW 3シリーズ F30試乗
先週の土曜日に初めて兄の買ったBMW3シリーズのF30という型を運転しました。 現行のG20型はホイールベースが2850mmと一昔前の5シリーズ、ベンツのE…
2019年8月27日 -
Eクラス W211を運転
メルセデスベンツ、W211に乗りました。 妻が最近までAクラスに乗っていた事もあり、ベンツの車両作りに対するスタンスはおおよそ想像がついていました。Aクラス…
2019年6月25日 -
次はBMW・318Ciです
BT1100が一先ず形になったことで、次は四輪を手がけます。 ダンパーを取り外したまま半年経ってしまった愛車BMWの318Ciです。理想の乗り味はあるもの…
2019年5月29日 -
BMW・R1200RTの電制ショックをオーバーホール
BMWのR1200RTに用いられる電制ショックをメンテナンス致しました。 電制と言ってもオイルシールの交換は普通のダンパーと何ら変わりないため、特段難しくは…
2019年3月5日 -
楽しいバイクに仕上がりました。
モトラッド様の依頼でBMWのG310GSを、前後のスプリング交換となりました。 リアにはオーリンズの150Nmを用いましたが、上下にスプリングカラーを製作し…
2019年2月26日 -
フリピからオイルをエア抜き
BMW用のリザーブタンクを持たないショックのオーバーホールを行いました。 リザーブタンクはなくともシリンダーと同軸上にフリーピストンを持ち、バキュームポンプ…
2019年2月11日 -
BMW、5シリーズF10のシム
F10のシム組を交換しましたが、折角なので写真を公開しておきます。 切り欠きのあるシムは、特定のピストン形状に用いられる品です。この切り欠き次第でダンパーの…
2019年1月26日
最近の投稿
- 古いオーリンズのフロントフォークの注意点 Ducat S4RS 2025年8月23日
- 【研究ノート】S1000XRの費用対効果ローダウン:LTD 2.0を検討開始(価格は19万円未満を目指す) 2025年8月22日
- CB1300 SPモデル 2種のローダウン 1種のサスペンション・カスタムを紹介 2025年8月21日
- オーリンズのリアショック オーバーホールの注意点 2025年8月21日
- S1000XR ローダウンLTD 検証開始|−20〜30mmの“現実解”を探る(販売未定) 2025年8月20日