Category / KONI、マルゾッキ、旧車の純正ショック / オーバーホール
古い車両で人気のマルゾッキやコニーに関するO/H情報です。
-
Monroe モンローのリアショックO/Hが完成
以前から取り掛かっていたMonroeのリアショックが完成しました。 以前のブログで作業に至る経緯を話していますので御覧ください。 今回は細部を解説します…
2022年12月7日 -
マルゾッキのツインショック色々
マルゾッキは多様な種類があるので、現物に合わせて加工が必要です。 殆どの型はオイルシール交換型なのですが、70年代後半から80年代に掛けてのドカティに採用さ…
2022年9月8日 -
CB750K0のリアショックをO/H
以前にも何度か依頼のあったK0のリアショックですが、今回も無事に作業を終えました。 このリアショックは50年前の車両とは思えないほど、よく出来た造りをしてい…
2022年9月8日 -
Z2のリアショックO/H
この数年で依頼数が激増している旧車のO/Hです。 Z2などのカシメ型は数多く作業をしていますが、今回は年式により刻印があり、それを残して当時のままで仕上げた…
2022年8月31日 -
マルゾッキのオーバーホールは仕様について(一部技術説明)。
最近はマルゾッキ、KONI、車両メーカー純正リアショックの依頼を数多く頂いています。 その中で、変わり種のマルゾッキを説明します。 基本的にマルゾッキはツ…
2022年7月21日 -
Z400FXの純正ショックをオーバーホール
このところ車両価格が高騰しているZ400FXのリアショックをO/H依頼が有りました。 一昨年くらいから少しづつ依頼が増えつつあるZ400FXのリアショックですが…
2022年4月29日 -
MarzocchiのO/Hとレストア
若いお客様から依頼があり、マルゾッキのツインショックをO/Hとレストアです。 ロッドは再メッキ、ガイドブッシュ加工と基本的な機能向上とともに、ボディー、スプ…
2022年4月29日 -
KONIの内部特別洗浄を進めました。
KONIはサスペンションが伸び切った際(タイアと路面が離れるような状況)の衝撃吸収用にプラスティックの部品を備えています。 この部品は非常に硬く、しかし長期…
2022年4月21日 -
Z400FXのリアショックを組み立て作業開始
最近人気急上昇しているカワサキのZ400FXですが、O/Hと塗装と装飾メッキの依頼をいただき作業を進めておりました。 ロッドの際メッキが仕上がりましたので、…
2022年4月20日 -
マルゾッキの組作業
マルゾッキの新型(またはコピー品かもしれません)をO/Hしたのですが、ロッドは研磨で再使用。オイルシールのホルダに問題がありシールヘッドと呼ぶ部品を作り直して…
2022年4月13日
最近の投稿
- NT1100 ローダウンが完成 2025年7月12日
- NT1100 5㎝ローダウンの試乗直後の印象 2025年7月11日
- Ferrari 360モデナの前後ショックO/H依頼がありました 2025年7月10日
- S1000RRのローダウンと、その”是非”について 2025年7月9日
- CB1300/SP ローダウン足つき確認 LTD.RS2.2 2025年7月7日