CRF450R Motard 那須スポーツランドでLGNのテスト

那須でCRF450R Motardを走行|ローダウン開発と身体づくりの成果

10/23 那須モータースポーツランド走行会

10月23日、那須モータースポーツランドの走行会に参加し、
CRF450R Motardでテスト走行を行いました。
サーキット走行は約1年ぶり。まずは車体と自分の慣らしとして、
初期の走行はバンク角も浅めですが、その変化をご覧いただければと思います。


セッション内容と変化

計3本のセッションを走行。
最終セッションではブレーキレバーを早めに離し、旋回速度を保つ走行を試みました。

結果、

  • バンク角が増加
  • フロントタイヤの使い方が改善
  • 旋回中の荷重移動もスムーズ

という形で、走行ラインと舵角の質が向上した手応えがあります。


次回のテスト予定

次回走行は 11月、茂原ツインサーキット西コース の予定です。

そこでの作業予定:

  • 基本整備
  • フロントフォーク仕様変更
    • 現在:0.67kgf/mm
    • → やや硬さを感じるためレート変更
  • ローダウンパーツの細部見直し(スプリング・油面・イニシャル等)

ローダウンはただ下げれば良いわけではありません。
下げ幅に対して、

  • どのような姿勢を作り
  • どこで荷重をかけ
  • どの速度域で動かすか
    これらの**全体設計(ストローク・スプリング・油面・姿勢)**が必須です。

そのため、次回は丸一日かけて細部煮詰めます。


身体づくりの成果

今回の走行で強く感じたのは、身体コンディションの向上です。

  • 約半年の散歩+ランニング
  • ここ2か月の筋トレ
  • オーダーメイドツナギ(JUBET)

これらの効果で

  • 疲労感少なく
  • 筋肉痛も最小限
  • 息が上がらない

と、過去の走行と比べても明らかに負担が軽減。

以前モトクロスでKX250に乗っていた時(約23〜24年前)、
ランニング+軽筋トレをしていましたが、今回の方が体感は圧倒的に良好。

やはり、全身トレーニングの重要性を痛感しています。
今後も日々の運動と、月1〜2回のサーキットテストを継続していきます。


CTA

サーキット走行、街乗り、ローダウン、車高・スプリング選定、減衰セッティング。
走りと安心感を両立する相談はいつでもどうぞ。

※メーカー保証については販売・ディーラーにご確認ください。

Share your thoughts