Tag / SHOWA
-
SC38 X4の純正リアショック、カシメ型をオーバーホール。従来よりも安価になりました。
弊社ではカシメ型のO/Hを10年前に開発し、これまでにかなりの数を作業してきました。 カワサキのWやZよりももっと新しい、90年代以降のリアショックでもこの…
2024年1月31日 -
Z400FXの純正ショック
カシメ型ではZ1やZ2の依頼が多く、それと肩を並べるくらいにZ400FXも多く受注しています。 400FXは減衰調整あり・なしのモデルがあり、今回はありを紹…
2024年1月21日 -
-
CB-Fの【純正】ツインショック、リザーブタンク型
CB750Fの純正ツインショックをO/H依頼頂きました。 O/Hを終えて取り付けた状態です。車体もきれいだったので、リアショックも丁寧に洗浄してあります。 …
2023年12月29日 -
現行の【刀】ももっと良くなる
現行型の刀は一台だけ、前後ショックの改造を行った経験があります。 フロントは純正改造で、リアショックにはオーリンズを改造して取り付けました。 フロントで重…
2023年10月15日 -
ロッド表面を【拡大】して確認してみる
GSX-R750のリアショックをオーバーホール中です。 ロッド表面がそれほど傷みはなく再利用しますが、粗さを整える意味もあり研磨を行いました。 左は純正の…
2023年5月31日 -
GSX-R1000RのフロントフォークO/H
車体で預かったGSX-R1000Rですが、フロントフォークをO/H依頼でした。 実はオイルシールなどの消耗品を交換するだけなら、一般的な倒立フォークとは違い…
2022年9月30日 -
VFR800のローダウン、フロントフォークに関して
ローダウンの依頼で預かったVFR800のフロントフォークを作業しました。 以前に新車で預かり試乗、GSX-750Sとの対比、ローダウン状態での試乗を行っていま…
2022年9月29日 -
VTR1000SP1/2のフォークスプリングカラー
20年近く前に旧知の日吉ホンダ(お店は既に廃業していますが)の吉井さんからSP1をしばらく預かり、色々と試させて頂いたのが切掛でした。 フロントフォークの動…
2022年9月29日 -
シングルディスクの車両における、フロントフォークの傷み方。
以前に動画で取り上げましたが、丁度よい実例を作業したので、再度記事にします。 車両は自社所有のGSX250Rです。 原理を理解するのは極めて簡単な話ですが…
2022年8月10日
Loading posts...
最近の投稿
- 古いオーリンズのフロントフォークの注意点 Ducat S4RS 2025年8月23日
- 【研究ノート】S1000XRの費用対効果ローダウン:LTD 2.0を検討開始(価格は19万円未満を目指す) 2025年8月22日
- CB1300 SPモデル 2種のローダウン 1種のサスペンション・カスタムを紹介 2025年8月21日
- オーリンズのリアショック オーバーホールの注意点 2025年8月21日
- S1000XR ローダウンLTD 検証開始|−20〜30mmの“現実解”を探る(販売未定) 2025年8月20日
アーカイブ
カテゴリー
Tags
Bilstein
BMW
BWI
CB650R
CB1300
CBR650R
Ferrari
HO890
KONI
KYB
Lamborghini
LAT
LGN
LTD
M1000R
M1000RR
M1000XR
Marzocchi
NSF100
NSRmini
NT1100
OHLINS
Quantum
S1000R
S1000RR
S1000XR
SC54
SHOWA
TTx
WP
エリミネーター400
オーリンズ
クアンタム
サスペンション
スプリング
セッティング
バネ
ビルシュタイン
フェラーリ
フロントフォーク
ランボルギーニ
リアショック
リニアスプリング
ローダウン
足着き