サスペンションは何のために存在しているのか。
前回でばねを選定する思考方法を論じました。
そもそも何のために、サスペンションが必要なのか。一番判りやすいのは「衝撃吸収のため」です。よくある設問に「路面が鏡のように平面ならば、サスは不要なのか」、これについての私の回答は「必要」です。
なぜか。現代の二輪車は「衝撃吸収」のためだけにサスを必要としているのではなく、「荷重制御」を主な目的としているからです。それは詰まるところ、タイアをどれだけ活かせるか、と言う意味です。もしブレーキを握った刹那、ブレーキ効力がタイアに伝わったならば、転倒の危険は高くなります。タイアと路面とは、歯車のようにかみ合っているのではありませんから、当然すべります。タイアのたわみ量ほんの数mmだけでブレーキをコントロールできませんから、転ばないためには、とても慎重な操作を要求されます。
もし、どのような操作でも前後タイアが路面から離れないのならば、サスペンションは不要だと思います。しかしそれは、現実ではありえません。ジェットコースターにサスが無いのが、その証左です。
まとめると、現代の二輪車におけるサスペンションは、衝撃吸収を主な仕事としながらも、車体の荷重変化を車任せにするのではなく、乗り手に移譲し操作の範疇に置く事もまた、重要な仕事なのです。
次回は、荷重変化をサスペンションがどのように受け止め、作り出しているかを考えてみます。ばねの役割とダンパーの仕事、ダンパーでばね定数不足を誤魔化す方法などです。