Author / sgfacendocom
-
YZF-R6 2008年型のコンプレッションアジャスタ
先日、インナーチューブ交換の依頼があり、TOTレーサーのフロントフォークを作業いたしました。 その車両はフロントフォークに2008年型のR6を用いていますが…
2021年3月2日 -
S1000RRの前後ショック
昨日納車したBMWのS1000RR・2020年型。前後ショックは想定していた通りの作りでした。 2018年まではザックス製造で分解組み立てが面倒な作りでした…
2021年2月28日 -
GSX-R1000のBPF
筑波選手権を走る方の依頼で、少し前のGSX -R1000のSHOWA・BPFを改造しました。 車両メーカー問わず、問題の多い構造です。 問題点1 圧減衰の…
2021年2月23日 -
BT1100にモーテックのデータロガー
長い間、手をつけなければと考えつつも先延ばしにしてきたBT1100にデータロガーを搭載する事案、インターポールが重い腰をあげるかのように、私も作業にかかりまし…
2021年2月20日 -
-
スウィングアームの瞬間中心
先日、動画にあげたスウィングアーム回の話の続きです。 スウィングアームはピヴォットを中心に回転しているのは間違いありませんが、図面をご覧になればわかるように…
2021年2月17日 -
アンチスクワットの理論の入り口を解説してもらいました
昨日は中洲産業大学非常勤講師代理補佐の金岡くん(本当は東工大の院生)を招き、スウィングアームに働く力学を解説願いました。 和歌山利宏さん著、図説バイク光学入…
2021年2月14日 -
ZX-10Rのフォークスプリングを決めた
先週分解したZX-10R、2017年型ですがフォークスプリングの値を決めました。 0.9Kgf/mmを採用するつもりです。一般的には0.9Kは柔らかいのです…
2021年2月13日 -
2017年モデルのZX-10Rフロントフォークを改造中
表題の通りですが、10Rのフロントフォークを分解しています。 初代ZX-10RからカワサキのリッターSSのフロントフォークにおける設定は常々疑問を感じていま…
2021年2月11日 -
JP250のリアショックを仕立て直す
今季もJP250のレースサポートを行います。 今年はCBR25RR/MC51がマイナーチェンジを行うそうですが、車体がいつ届くかわからない現状は現行型で作業…
2021年2月11日
Loading posts...
最近の投稿
- M1000XRのフロントフォーク 新車でも組付け誤り 2025年7月26日
- M1000RR ローダウン シート高35mm下げで快適仕様 2025年7月25日
- M1000XRの前後ショック仕様変更 2025年7月24日
- ZF Sachs ザックスの電子制御ショック フェールセーフ時の振る舞い、挙動について 2025年7月23日
- 7月と8月の出張予定 2025年7月22日
アーカイブ
カテゴリー
Tags
Bilstein
BMW
BWI
CB650R
CB1300
CBR650R
Ferrari
HO890
KONI
KYB
Lamborghini
LAT
LGN
LTD
M1000R
M1000RR
M1000XR
Marzocchi
NSF100
NSRmini
NT1100
OHLINS
Quantum
S1000R
S1000RR
S1000XR
SC54
SHOWA
TTx
WP
エリミネーター400
オーリンズ
クアンタム
サスペンション
スプリング
セッティング
バネ
ビルシュタイン
フェラーリ
フロントフォーク
ランボルギーニ
リアショック
リニアスプリング
ローダウン
足着き