Author / sgfacendocom
-
車両運動を司る根本原理、というか制約
今回は動画で話す内容を下敷きに、動画と連動して文章でも伝えてゆきます。 初回は概要、セッティングは何が大切か セッティングと言えば車両ばかり…
2020年4月26日 -
メーカー純正でもぶっ壊れてますよ・・・
本日、プログレッシブというサスペンションメーカーのダンパーを組んでいました。 ハーレーのサスペンションで有名ですが、モンローの模造品も作っています。今日はそ…
2020年4月21日 -
なぜApple,Macなのか?
当社のPCがなぜマックなのか?それは原体験が影響しているかもしれません。 二十年ほど前の初代iMacが出た頃に、私は音楽学校へ通っていましたが、そこはマック…
2020年4月20日 -
オーリンズのカートリッジキット
イタリアからの物流が止まり、ここのところオーリンズの作業が増えています。 ドカティのスポーツ1000を依頼いただき、フロントフォークを改造しました。 前後…
2020年4月19日 -
サスペンションの機能を一言で表せば
先日、依頼のために訪れたお客様を引率して下さったのは、数年前から付き合いのある方でした。 この方とサスペンションの根本、本質とは何かを話しておりました。サス…
2020年4月19日 -
フロントフォークを改造して、最高のバイクを作りました。
何が最高か?それは人それぞれですから、その価値判断はご覧の皆様に委ねますが、今回仕上げた一台も最高の乗り味に仕上がりました。 ドカティのスポーツ1000です…
2020年4月17日 -
CB1000R,Ducati Spoprt1000など
本日はラボ・カロッツェリア様からオーリンズの部品が届きました。 Ducatiのスポーツ1000 につける予定のフロントフォーク・カートリッジキットと、CB1…
2020年4月15日 -
センスの良いエグゾースト
2年近く前に依頼を受け、当社が輸入したイタリアのエグゾーストがあります。 ドカティのスポーツ1000用の品ですが、先日の試乗で初めてその特性に触れました。 …
2020年4月12日 -
CBR1000RR SC59の仕様変更
作業を進めていたCBR1000RRが完成しました。 15万円の予算で進めていました。事の発端は190/55のタイアに交換し、車高が変わり曲がり方がおかしくな…
2020年4月8日 -
サスペンション改造計画 CB1000R
昨日の夕方、見積もりの承認がおりましたのでCB1000Rの仕様が決定しました。 昨年当社が仕上げたCB1000Rに共感くださり依頼につながりましたが、全く同…
2020年4月8日
最近の投稿
- M1000XR シート高780mmのローダウン 2025年8月6日
- 大阪出張日程報告 引き取り納車希望の方へ 2025年8月5日
- S1000RR 大阪のお客様の評価 2025年8月4日
- S1000RRのセッティングで感じた、基本の部分 2025年8月3日
- 2025年 S1000RR ローダウンでシート高795mm 2025年8月2日