Author / sgfacendocom

    Loading posts...
  • 新作ステッカーが届きました。

     みなさま、ご機嫌よう。  本日は待望の新作ステッカーが届きました。今や遅しと待った甲斐があり、思った通りの格好よさです。これまでと大きくデザインを変えたわけで…

  • 野村監督と書物

     子供の頃から父の影響なのか?野村監督が好きです。  解説が的確な点やテレビ画面に直接書き込まれたかのように線が出てくるのも面白かったですし、ストライクゾーンを…

  • バイクや車に求められる要素とは

     本日は、CB1300SBとドカティのパニガーレに乗るお客様がお越しくださいました。  その方と今後、当社が進むべきコンセプト(概念、観念)とテーマ(題材)を話…

  • 出勤表もアプリで管理

     稲盛和夫さんの「実学」という本を読んでいた際に、ある着想を得てタイムカードからアプリ管理へと、勤務時間管理を移行しました。  これはタイムカードのペーパーレス…

  • MACを用意しました。

     これまで会社の主たるパソコンはウィンドウズでした。富士通、NEC、DELLにマウスなどのハードを使いましたが、この度はタブレットや携帯との互換性や使い勝手を考…

  • 特別な作業

     FZ1フェザーのオーリンズリアショックを、オーバーホールと仕様変更で分解作業中です。  今回のショックは非常に特別な内容です。フロントフォークも含め、車両全体…

  • 思考の速度と文字の関係

    尊敬するデザイナーさんが話していた「言語による思考の差」を追体験しています。 イタリア語と日本語で話す自分の思考が違うのはわかっていましたが、文字を書く速度でも…

  • 宮城光さんがお越し下さいました。

     ご自分のバイクについているショックをオーバーホールのために、宮城光さんがお越しくださいました。  カシメ型ダンパーのオーバーホールは当社の独壇場なので、依頼下…

  • プレミアムラインの作業内容

     オーリンズのTTxをプレミアムラインでオーバーホールを行っていますが、その作業内容をもう少し説明致します。  シリンダー内径をエンジンのボアを測るのと同様に測…

  • 次なる自動化は

     管理プログラムと伝票関連の自動化を大幅に進めましたが、次なる自動化も進めます。  エア抜きの機械を制御版(又はPC)と電磁バルブを用い、自動制御を可能にする企…