Author / sgfacendocom
-
PC環境を改めました
最近はオーディオが増えたこともありPC周りのUSB差込口は不足しており、それを解消するために先日、近所の家電屋さんへ走りました。 USBハブ ELECOM …
2022年9月28日 -
BMW/S1000Rのローダウン
ローダウンの依頼でS1000Rの前後ショックを改造しましたが、試乗しとても面白かったのでその感想も書き記します。 私よりも小柄な方(160cm位)なので、足…
2022年9月28日 -
VFR800のローダウン
一昨年にも依頼がありローダウンを行ったVFR800ですが、その顛末を話した動画やブログを御覧になった方から新たに依頼をいただきました。 前回で手順等は把握し…
2022年9月27日 -
サスペンションセッティングの後の先
サスペンションセッティングの順序は、先ずバネありきでその後に減衰と進めるのが定石というか、本筋です。 バネ定数とプリロードによりストローク量と高さが決まるか…
2022年9月23日 -
近所を試乗するときの重要な場所
車両の動きを確認する際に、走る環境はとても重要です。 私が一番重要に捉えている箇所があります。 一方通行でなければ右左の別はないのですが、上の写真を右コー…
2022年9月23日 -
デイトナ675の前後ショック
O/Hと試乗セッティングを依頼頂いてましたが、せっかく預かったので前後とも仕様変更を行いました。 フロントフォーク 予算の都合で部品交換は出来ないために、…
2022年9月22日 -
MT-09の純正リアショックO/Hの注意点
人気車種のMT-09ですが、リアショックはKYBを採用しています。 このリアショックの性能を発揮するためには幾つかの注意点があるので下に列挙します。 1 エ…
2022年9月22日 -
トライアンフ・デイトナ675の前後ショック
前後ショックのO/Hと試乗してのセッティングを依頼いただきました。 この内容はまた動画にもまとめようと考えていますが、一先ずブログで概要を書き記します。 …
2022年9月21日 -
マルゾッキのフロントフォーク、注意点
ドカティの車両に用いられるマルゾッキのフロントフォークを作業していました。 このフロントオークはかなり特殊なので、分解時には注意が必要です。 分解時に伸び…
2022年9月21日
Loading posts...
最近の投稿
- ランボルギーニ アヴェンタドールのショックO/H 2025年7月18日
- 現在のローダウン納期予定 2025年7月17日
- VMAX1700のフロントフォークO/Hとローダウン 2025年7月16日
- 舵角について論じる 2025年7月15日
- サスペンションのガス圧力講座 2025年7月14日
アーカイブ
カテゴリー
Tags
Bilstein
BMW
BWI
CB650R
CB1300
CBR650R
Ferrari
HO890
KONI
KYB
Lamborghini
LAT
LGN
LTD
M1000R
M1000RR
M1000XR
Marzocchi
NSF100
NSRmini
NT1100
OHLINS
Quantum
S1000R
S1000RR
S1000XR
SC54
SHOWA
TTx
WP
エリミネーター400
オーリンズ
クアンタム
サスペンション
スプリング
セッティング
バネ
ビルシュタイン
フェラーリ
フロントフォーク
ランボルギーニ
リアショック
リニアスプリング
ローダウン
足着き