Author / sgfacendocom
-
GSX-R1100のリアショック
GSX-RのKYB純正ショックをO/Hしました。 アッパーマウントの交換も希望されており、今回はジュラコンとステンレスで作っております。価格は高くなりますが…
2022年3月3日 -
MT-01のセッティング変更
MT-01のセッティング変更を進めています。 先週、試乗して問題点を概ね把握しました。そして昨日リアショックのスプリングを160Nmから140Nmへ交換し、…
2022年2月23日 -
MT-01のフロントフォーク改造
MT-01のフロントフォークを改造しています。 二枚の写真を見比べればわかりますように、シリンダー、ロッドの太さが明らかに違います。そしてそれぞれの部品の質…
2022年2月17日 -
F430のZFSachs分解
F430のザックスですが、作業が進んでおります。 カシメ型(最初の写真で形状を確認してください⚠️写真は後日アップロード予定)なので、通常では再利用不可能で…
2022年2月16日 -
フェラーリF430純正ショックのアッパーマウント
表題の部分ですが、ブッシュが特殊な形状をしています。 下の写真をご覧頂ければ分かる通り突起が水平垂直では有りません。そのため、考えなしにブッシュを抜くと取り…
2022年2月12日 -
2020年型S1000XRのローダウン
2020年型のS1000XRをローダウンしました。 シート高で40mm弱さげましたが、その手法はこれまでと同じく前後ショックを分解し、バネの交換やカラーの加…
2022年2月12日 -
フェラーリF430の前後ショック
最近受注があり、フェラーリのF430ザックスをO/Hしています。 以前にもブログに取り上げましたが、今回の依頼では作業工程書を制作し、各部を細かく観察しなが…
2022年2月9日 -
オーリンズのFGKカートリッジキット
以前からオーリンズのFGKカートリッジを使っていますが、価格以上の動きを体感させてくれます。 また仔細にブログで取り上げるつもりですが、アルマイトにより滑り…
2022年2月3日 -
CBR250RR/MC51のフロントフォークJP250仕様
CBR250RR/MC51のフロントフォークを改造しました。 キジマJP250用の練習機です。 本番用と全く同じ仕組みはお金がかかりすぎるので、その簡易版…
2022年1月30日
Loading posts...
最近の投稿
- ダンパーストロークの難しさ 2025年7月21日
- M1000RR サスペンションセッティング 2025年7月20日
- バネ中心主義に至る道のり 2025年7月19日
- ランボルギーニ アヴェンタドールのショックO/H 2025年7月18日
- 現在のローダウン納期予定 2025年7月17日
アーカイブ
カテゴリー
Tags
Bilstein
BMW
BWI
CB650R
CB1300
CBR650R
Ferrari
HO890
KONI
KYB
Lamborghini
LAT
LGN
LTD
M1000R
M1000RR
M1000XR
Marzocchi
NSF100
NSRmini
NT1100
OHLINS
Quantum
S1000R
S1000RR
S1000XR
SC54
SHOWA
TTx
WP
エリミネーター400
オーリンズ
クアンタム
サスペンション
スプリング
セッティング
バネ
ビルシュタイン
フェラーリ
フロントフォーク
ランボルギーニ
リアショック
リニアスプリング
ローダウン
足着き