Author / sgfacendocom
-
全日本のテストを観に、筑波へゆきました。
56レーシングの二台とKissレーシング、それに数人のライダーが走るのを確認へ筑波へ行きました。 今回は写真だけ上げますので、お楽しみ下さい。
2021年6月10日 -
今日もアプリリア、RS250の純正フォーク
前回はアプリリアRS660のリアショックについて書き記しましたが、今日もアプリリアで2ストロークのRS250に使われる純正フロントフォーク・SHOWAの品を分…
2021年6月9日 -
アプリリア、RS660の純正ショックを分解
ちょっとした依頼がありまして、アプリリアの新型車両RS660のリアショックを分解する機会に恵まれました。 最近の欧州車は日本製ショックを使う事が増えて、Du…
2021年6月7日 -
5.5インチリムに160のリアタイア
先日の走行会の準備でBT1100の前後タイアを交換しました。 フロントは3.5インチリムに120なので普通ですが、リアは5.5インチに160のタイアを選択し…
2021年6月2日 -
筑波TC1000の走行会
過ぎた日曜日は筑波のTC1000で走行会が催されており、お客様と従業員交え参加して来ました。 2年前にも参加し、その時も息子を連れてゆきましたが今回も一緒に…
2021年6月2日 -
KYBのコンプレッションアジャスタを説明しながら、写真の質をみる
GSX-1400のフロントフォークをオーバーホールに改造依頼です。作業の内容は複雑ではありませんが、インナーチューブは金のチタンコート。アウタチューブにはカシ…
2021年5月19日 -
VTR1000SP2
https://youtu.be/gp9iMOE-2Bs 本日の動画ではSP2の前後ショックを仕様変更した話を、長々と語りました。 これまでに何度も説明し…
2021年5月16日 -
GSX-S750の前後ショックを改造
昨年、ローダウンの依頼で作業を行なったGSX-S750が、ハンドリングを向上させたいとの意向により預かりました。 40mm下げだったのを慣れてきたから20m…
2021年5月9日 -
試験車両のZX-10Rに進展あり。
BFFシステムを体感しようと購入したZX-10Rに進展がありました。 一番大きな変更点はスプリングレートです。純正は実測値で1.2Kでとても硬いため、0.9…
2021年5月4日
Loading posts...
最近の投稿
- M1000XRの前後ショック仕様変更 2025年7月24日
- ZF Sachs ザックスの電子制御ショック フェールセーフ時の振る舞い、挙動について 2025年7月23日
- 7月と8月の出張予定 2025年7月22日
- ダンパーストロークの難しさ 2025年7月21日
- M1000RR サスペンションセッティング 2025年7月20日
アーカイブ
カテゴリー
Tags
Bilstein
BMW
BWI
CB650R
CB1300
CBR650R
Ferrari
HO890
KONI
KYB
Lamborghini
LAT
LGN
LTD
M1000R
M1000RR
M1000XR
Marzocchi
NSF100
NSRmini
NT1100
OHLINS
Quantum
S1000R
S1000RR
S1000XR
SC54
SHOWA
TTx
WP
エリミネーター400
オーリンズ
クアンタム
サスペンション
スプリング
セッティング
バネ
ビルシュタイン
フェラーリ
フロントフォーク
ランボルギーニ
リアショック
リニアスプリング
ローダウン
足着き