Category / ダンパー仕様変更
ノーマルから変更したショックユニットの内容や、セッティングに関する話題です。
-
現行の【刀】ももっと良くなる
現行型の刀は一台だけ、前後ショックの改造を行った経験があります。 フロントは純正改造で、リアショックにはオーリンズを改造して取り付けました。 フロントで重…
2023年10月15日 -
【CB650R】のローダウン
CBR650Rのローダウンを終えたら、今度はCB650RをLGNでローダウン依頼が入りました。 CB650Rは以前にフロントフォークの改造を施しました。その…
2023年10月14日 -
TTxとリニアスプリングの販売
オーリンズの在庫が枯渇しておりますが、当方には現在のところ1本だけですが、自社在庫を持っております。この一本のみ、下記のリニアスプリング19.5Kか21Kのど…
2023年10月14日 -
TTx、WP用【リニアスプリング】の紹介
自社開発のスプリングですが、TTxとWPの両方で使えるように開発しました。 製造に一手間掛けて最初から動きが安定するよう、狙って作りました。 既に何件か問…
2023年10月6日 -
NT1100のローダウンを更に詰めてみたい
今年はNT1100のローダウン依頼を多く頂いております。 意外とスポーツバイクとしても楽しいNT1100なので、サスペンションのセッティングをさらに詰めてみ…
2023年10月1日 -
Z系のカシメ型リアショック、オーバーホール
オーバーホール手法を自社開発した、カワサキのZ系純正リアショック。 再カシメでも、KONI型のねじ切りでも対応しております。今回はその一端を紹介。 ロッド…
2023年9月30日 -
大メーカーの【厳しい基準】
CB1300SPのスプリング交換に関して、記事を作りました。 そこで純正採用されているオーリンズの写真を撮影したので、少し解説を行います。 日本の車両製造…
2023年9月24日 -
【TTx GP】の仕様変更、次はオーバーホール
BT1100で下見ツーリングへでかけましたが、リアショックの動きが気になりました。 もっと言えば、フロントフォークの油面が低いのも気になります。しかしそれは…
2023年9月20日 -
【1セットのみ】即売可能なTTx、スプリングセット
弊社で開発したスプリング リニアスプリング53-100シリーズ。セイクレッドグランドのID53で自由長100mmという意味ですが、こちらはオーリンズのTTxと…
2023年9月19日 -
【TTxと同時購入】でスプリング割引
先日の記事でも紹介した自社スプリングですが、TTxと同時購入して頂く場合は定価19,800円(TTx本体は定価165,000円)を2割引とします。 またオー…
2023年9月16日
最近の投稿
- 2018年型 CRF1000Lのオーリンズ組付け 試乗の感想 2025年5月15日
- S1000RR ローダウン 栃木県からLGNの新たな依頼 2025年5月14日
- LGNローダウン:車高を下げつつ、走りも妥協しない新発想のサスペンション 2025年5月13日
- エリミネーター400の走りが変わる!ローダウンで足つき安心&ハンドリング向上 2025年5月12日
- エリミネーター400をもっと楽しむ!“ローダウン”で快適&ワクワク走行へ 要約版 2025年5月10日