サスペンションセッティング【曲がる?】ローダウンで絵旋回性が下がる理由

 極論ですが、ローダウンは旋回性が下がります。

 その理由はバンク角の減少(によりタイアが使い切れない)や重心の変化によります。

 それらの制約を除いたとすると、次に上がってくるのは前後ショックのアンバランスです。フロントフォークのスプリングを交換しただけでも、旋回性は変化します。良くも悪くもです。

 それはバネやダンパー変更による高さが変わるためです。静止状態でも動的な状況のどちらも関係します。

 わかりやすい事例を挙げましょう。
 以下を仮定します。
 1 今はすごく良い状態で、旋回性に不満はない
 2 前後ショックは純正状態

 それではフロントフォークのスプリングを硬くしてみましょう。どの様な変化が現れるでしょうか?
 前提条件は以下の通りです。
 1 フォークスプリングを硬くする
 2 突き出し、イニシャル、油面、減衰力などは交換前と同じ

 以上の事から象徴的に起こる変化は次の通りです。
 1 フォークスプリングが硬いのでフロントの車高が高くなる

 静的、動的の両方でフロントが高くなり旋回性は落ちます。ローダウンに限らず何かを変更すれば、必ず結果には変化が訪れるのが必定。

 それでは旋回性を純正と同等にする手法は何が考えられるのか?
 1 イニシャルを減らす
 2 突き出しを変える
 3 油面を下げる

 わかりやすい例ですが、こういった事により旋回性を保ったままフォークスプリングを硬くした利点を顕在化します。

 これがセッティングを行う理由です。逆に足つき性だけを求め、これらの手順を踏まなければ部品交換やローダウンは悪手になるでしょう。

 弊社のローダウンが走る、止まる、曲がる性能を維持できている、又は向上させたり性能低下を最低限に抑えられる理由は上で説明した部分を考慮し、より良くなるように養生しているからです。

 「ローダウンで曲がらなくなる」というネットの記事を見つけましたが、それは正確ではありません。旋回力の最大値は下がる可能性がある。それは事実ですが、その前に様々な手法を用いることで、「最大値は下がっても、そこまでの過程は向上する」という事も起こりえます。つまり平均としては同等かそれ以上。

 ローダウンで車両の走る楽しみが減じるのを心配する方や、いまのバイクの走りが十分な性能を発揮できているのか?など疑問に感じる方はぜひ一度相談して下さい。
 

Share your thoughts