Category / ダンパー仕様変更
ノーマルから変更したショックユニットの内容や、セッティングに関する話題です。
-
ダンパー製作に必要な要素
来週は車両運動や自作ダンパーの構想を話し合う会合と新年会があるので、それに向けた考えをまとめるべく、頭の中を整理しています。 ダンパー製作に一番大切な要素は…
2018年2月3日 -
ストリートマジック、ズーマー、オーリンズ
またオーリンズ記事になってしまいました。そういえば、年が明けてからオーリンズを沢山依頼頂いています。 このダンパーはズーマー用をストリートマジックに取り付け…
2018年1月16日 -
ダンパーを造る意義を考える
今年は完全自社製のダンパーを製作予定です。 では、なぜ自分で造る必要があるのかを考えました。意味の無いものを造っても仕方ありませんので、きちんとした理由があ…
2018年1月6日 -
フロントフォークの改造、部品製作
YZF-R6のフロンフォークを改造しています。 ピストン交換、トップアウトスプリング交換、減ったシリンダーを製作して交換など作業は多岐に渡ります。詳細はまた…
2017年12月25日 -
NSR250のフロントフォークを改造
TOTに出ている車両の改造を依頼され、作業を行いました。 MC18のNSR250ですが、フロントフォークはMC21を使い、スイングアームも21のガルアームで…
2017年12月13日 -
BMWのロッド製作、電制に対する考察
BMWのR1200GSを依頼頂き、2本連続でロッド製作を行いました。 リアサスペンションはリンク機構が無いために、リアダンパーに二面性を持たせる細工がありま…
2017年12月8日
Loading posts...
最近の投稿
- 7月と8月の出張予定 2025年7月22日
- ダンパーストロークの難しさ 2025年7月21日
- M1000RR サスペンションセッティング 2025年7月20日
- バネ中心主義に至る道のり 2025年7月19日
- ランボルギーニ アヴェンタドールのショックO/H 2025年7月18日
アーカイブ
カテゴリー
Tags
Bilstein
BMW
BWI
CB650R
CB1300
CBR650R
Ferrari
HO890
KONI
KYB
Lamborghini
LAT
LGN
LTD
M1000R
M1000RR
M1000XR
Marzocchi
NSF100
NSRmini
NT1100
OHLINS
Quantum
S1000R
S1000RR
S1000XR
SC54
SHOWA
TTx
WP
エリミネーター400
オーリンズ
クアンタム
サスペンション
スプリング
セッティング
バネ
ビルシュタイン
フェラーリ
フロントフォーク
ランボルギーニ
リアショック
リニアスプリング
ローダウン
足着き