-
CRMのフロントフォーク完成
MD32のフロントフォークが改造を終えました。 トップキャップを改造してダイアルを取り付け、伸び減衰の調整を可能にしています。スプリングカラーの先端につく樹…
2017年8月14日 -
CRMのフロントフォーク改造中
調整機構をほとんど持たない、CRM250AR・MD32のフロントフォークを改造しています。 自由長を39mm短くし、伸びの調整ダイアルを追加し、ピストンはF…
2017年8月13日 -
フロントフォークを25mm短く
松戸市のライダース様から、W3のフロントフォークに合わせた(多分Z1用の)模造品の加工を依頼頂きました。 W3の純正よりも25mm長い製品を合わせるため、左…
2017年8月11日 -
R25の純正サスを分解
ヤマハ・R25の純正ダンパーを分解してみました。 カシメ型のダンパですが、分解可能です。サーキットを考えると非常に柔らかいため、シムを組み替え対策しました。…
2017年7月18日 -
BMW,F800ST
リアにFGのスタンダードモデルFQE11を依頼頂いた方の、BMW・F800STが作業を終えました。 リアサスは交換ですが、フロントはオーバーホールとSGVF…
2017年7月18日 -
さようならCBちゃん
数か月間でしたが、チョイチョイ改良を施したNC39・CB400SFVテック3と、本日お別れをしました。 実はこれは既定路線でした。2月辺りにCRM250AR…
2017年7月12日 -
速度ゼロ、減衰、フリクション
ダンパーはスプリング、オイルの生み出す減衰(フリクション)、各部の摩擦抵抗(フリクション)、ガス反力などの合成から成り立っています。 オイルの造る減衰はピス…
2017年7月11日 -
NSRminiのWPを改造
正規取扱店の方には怒られるであろう改造を施しました。 NSRminiのWPですが、ストローク量を増やすため、シールヘッドを新規に製作して、ノーマルWPと比較…
2017年7月7日 -
Loading posts...
最近の投稿
- 7月と8月の出張予定 2025年7月22日
- ダンパーストロークの難しさ 2025年7月21日
- M1000RR サスペンションセッティング 2025年7月20日
- バネ中心主義に至る道のり 2025年7月19日
- ランボルギーニ アヴェンタドールのショックO/H 2025年7月18日
アーカイブ
カテゴリー
Tags
Bilstein
BMW
BWI
CB650R
CB1300
CBR650R
Ferrari
HO890
KONI
KYB
Lamborghini
LAT
LGN
LTD
M1000R
M1000RR
M1000XR
Marzocchi
NSF100
NSRmini
NT1100
OHLINS
Quantum
S1000R
S1000RR
S1000XR
SC54
SHOWA
TTx
WP
エリミネーター400
オーリンズ
クアンタム
サスペンション
スプリング
セッティング
バネ
ビルシュタイン
フェラーリ
フロントフォーク
ランボルギーニ
リアショック
リニアスプリング
ローダウン
足着き