-
レース用のリアショック、仕様変更
本日は通常業務の納品へ、柏のACサンクチュアリ様へ行って来ました。 ナイトロンのダンパーを納品しましたが、都合よく昨日のテストを終えたオリジナルフレームレー…
2019年9月12日 -
ACサンクチュアリ様のオリジナルフレーム、筑波へ
今日はACサンクチュアリ様のオリジナルフレームを走らせる、第2回目の走行でした。 前回の走行は色々とトラブルが起こり、ほとんど走行が出来なかったそうで、今回…
2019年9月11日 -
タイアを観察し、性能を測り知る
タイアに求められる性能を考えてみます。 インナーネットで「タイア 要求性能」と検索すればブリジストンのページに7つの性能が記されています。好天時のグリップ、…
2019年9月7日 -
TRX850タイアテスト
ZRX1200Sを放出した今、新たな台車はTRX850です。 TRX850は販売店に勤めいた頃、下取りで入った車両を友人に売ってから幾度となく関わりを持つバ…
2019年9月7日 -
小改造、フロントフォーク
茨城県のK2プロジェクト様から依頼のあった、ヤマハのフロントフォークが作業を終えました。 スタンダードラインの作業内容でしたが、スプリングはオーリンズ、シー…
2019年9月7日 -
NSXのクアンタムを作業中
今週もクアンタムのダンパーを作業しています。 ホンダ・NSXのダンパーですが、正規取扱店に連絡がつかないため困って探していた中で、当社を探し当ててくださいま…
2019年9月4日 -
エア抜きの重要性を説く
みなさまおはようございます。 私共、セイクレッドグランドは常々エア抜きの重要性を俎上に載せています。これはなぜかと言えばダンパーの性能を保証する上で、エア抜…
2019年9月3日 -
クアンタムを改良と手直し
先日、NSR50のクアンタムが完成しました。 以前にサスペンションの専門店ではないところへ仕様変更とオーバーホールに出されたそうですが、思う様にならず当社に…
2019年9月2日 -
ベンツのビルシュタインが完成
MercedesBenzの190Eevolution2のダンパーをオーバーホールしました。 ビルシュタインのダンパーでしたが、作業に際して色々と制約は多くあ…
2019年8月25日 -
ベンツ 190Eエヴォリューション2
東京のお店から依頼をいただき、Mercedes Benzの190Eエヴォルーション2用純正前後ダンパーのオーバーホールを行います。 ビルシュタインのダンパー…
2019年8月22日
最近の投稿
- 旧世代と現行世代を貫く整備技術 ― ムルシエラゴKONIからアヴェンタドールBWIまで 2025年11月13日
- 世界でも希少:ポルトフィーノのBWIショックを再生する技術。韓国企業からも相談が来た理由 2025年11月12日
- S/M1000シリーズ ローダウン第二の選択肢”LTD” 2025年11月11日
- S/M1000シリーズ ローダウン紹介”LGN”の詳細 2025年11月10日
- SV-7GXの走りを変えるローダウン”LTD Sportivo”を考える 2025年11月9日
