-
OHLINS TTxのオーバーホールとカスタマイズについて
OHLINS TTxのオーバーホールとカスタマイズについて 導入 OHLINS TTxサスペンションのオーバーホールは、サーキット走行におけるパフォーマンスの…
2024年4月4日 -
リアショックの性能維持に、自作ガス測定工具の開発
二輪車のリアショックは、乗り心地や安全性に直結する重要な部品です。その性能を維持し、常に最高の状態を保つことは、すべてのバイク愛好家にとっての願いです。しかし…
2024年3月24日 -
CB1300SF SC54のリアショックオーバーホール後の感想
CB1300SF SC54のリアショックを当社でオーバーホールし、装着後に感じた変化についてのフィードバックをいただきました。この生の声をもとに、オーバーホー…
2024年3月23日 -
OHLINSの36Pのオーバーホールを一部解説
オーリンズ36Pの旧型サスペンションのオーバーホールについて、現行型との違いと、旧型の特定部品の問題点に焦点を当てた詳細な説明です。 オーリンズ36Pサスペ…
2024年3月21日 -
インナーチューブ再メッキとオーバーホール
ホンダVTZ250の前後ショックオーバーホール(O/H)を承り、作業を無事に終えました。 フロントフォークについては、インナーチューブの著しい傷みを確認し、…
2024年3月6日 -
オイル漏れ保証の案件
2年近く前に依頼を頂いたヤマハ・TDM900のFGリアショックがオイル漏れを起こしました。 状態を確認したところ、ロッドにオイルシールのゴムが張り付いている…
2024年3月2日 -
Z900RSのオーリンズリアショックオーバーホール
最近はオーリンズの入荷が多くフロントフォーク、リアショック問わずに毎日作業しています。 そのなかでZ900RSのリアショックを作業しました。 このショック…
2024年3月1日 -
アンチスクワットとアンチリフト
サスペンションセッティングにおいて、リアスウィングアームに働くアンチスクワットとアンチリフトの動きは、バイクの加速と減速時の挙動を最適化するために重要な役割を…
2024年2月25日 -
リニアスプリングのセッティングと評価
リニアスプリングは一般のライダーを軸にして、全日本のST600年間チャンピオンにして海外レースの経験が豊富なライダーにも関わってもらっていました。 その方た…
2024年2月24日
Loading posts...
最近の投稿
- CB750 K0のリアショックO/H 2025年7月6日
- CB1300SF/SB SPモデルのローダウン LTD.RS2.2 2025年7月5日
- CB1300SP セッティング公開と更なる進化 LTD.S2.2 2025年7月4日
- S1000RR ローダウン後の足つき確認 2025年7月3日
- 2025年型 NT1100 サスペンションセッティング評価 ローダウン依頼 2025年7月2日
アーカイブ
カテゴリー
Tags
Bilstein
BMW
BWI
CB650R
CB1300
CBR650R
Ferrari
HO890
KONI
KYB
Lamborghini
LAT
LGN
LTD
M1000R
M1000RR
M1000XR
Marzocchi
NSF100
NSRmini
NT1100
OHLINS
Quantum
S1000R
S1000RR
S1000XR
SC54
SHOWA
TTx
WP
エリミネーター400
オーリンズ
クアンタム
サスペンション
スプリング
セッティング
バネ
ビルシュタイン
フェラーリ
フロントフォーク
ランボルギーニ
リアショック
リニアスプリング
ローダウン
足着き