Category / ダンパー仕様変更
二輪、四輪、フロントフォークにリアショック。オーバーホール情報です。
-
スプリングを替えて遊ぼう
オーリンズはスプリングが豊富に揃っています。 バネ交換は車両の動きが変わるので、分かりやすく効果的です。減衰はスプリングを交換してまとまりのある車両運動を実…
2021年7月8日 -
NSF/NSRのTTxを改造
新品で購入したNSF100/NSRminiのTTxを改造しました。 ストロークの延長3mm。減衰特性を少々変えました。このクラスはバネ定数が圧倒的に不足して…
2021年7月7日 -
空気圧くらい好きにさせてよ。
タイアの空気圧に関しては純正信奉や下げた方が良いとか、上げた方が良いなど、多くの宗派がある様です。 私の印象としては純正信奉は一神教的で、他を排除します。下…
2021年6月30日 -
ハーレーのフロントフォーク
この30年くらいでハーレーも徐々に日本製のフロントフォークとリアショックを採用する例が増えてきました。 今回の依頼はハーレー初の水冷DOHCエンジンを搭載し…
2021年6月28日 -
NSRmini/NSF100のTTxに使えるスプリング
かわいちゃんRのおかげでミニバイクのショックを手がけることが増えた昨今。クアンタムとTTxを改造する機会が多いのですが、TTxに使えるスプリングを作りたいと考…
2021年6月28日 -
HO8904 NSR/NSFなどのTTx
オーリンズのNSRminiやNSF100用のTTxですが、四月ごろに発注しておいた品が届きます。 スプリングはアイバッハ、ハイパコ、ハルスプリングなど色々と…
2021年6月28日 -
今日もアプリリア、RS250の純正フォーク
前回はアプリリアRS660のリアショックについて書き記しましたが、今日もアプリリアで2ストロークのRS250に使われる純正フロントフォーク・SHOWAの品を分…
2021年6月9日 -
アプリリア、RS660の純正ショックを分解
ちょっとした依頼がありまして、アプリリアの新型車両RS660のリアショックを分解する機会に恵まれました。 最近の欧州車は日本製ショックを使う事が増えて、Du…
2021年6月7日 -
5.5インチリムに160のリアタイア
先日の走行会の準備でBT1100の前後タイアを交換しました。 フロントは3.5インチリムに120なので普通ですが、リアは5.5インチに160のタイアを選択し…
2021年6月2日 -
KYBのコンプレッションアジャスタを説明しながら、写真の質をみる
GSX-1400のフロントフォークをオーバーホールに改造依頼です。作業の内容は複雑ではありませんが、インナーチューブは金のチタンコート。アウタチューブにはカシ…
2021年5月19日
最近の投稿
- 舵角について論じる 2025年7月15日
- サスペンションのガス圧力講座 2025年7月14日
- エリミネーター400 ローダウン”LAT” 驚異のシート高45mm下げ 2025年7月13日
- NT1100 ローダウンが完成 2025年7月12日
- NT1100 5㎝ローダウンの試乗直後の印象 2025年7月11日