-
Z400FX、リアサス完成しました。
カシメ型のメンテナンスを完成させてから、毎月のペースで依頼を頂いています。 ほとんどの場合でSGSA14にロッドを交換し、耐久性と作動性を向上させています。…
2016年10月21日 -
XJR400のリアサスペンション
XJR400は400ccクラスとしては異質の、内径40mmシリンダーを採用しています。 ロッド径12.5mmは標準ですが、大径のシリンダーは面白い設定だと感…
2016年10月19日 -
Z400FX純正リアサス、改良
カワサキのZ400FXのリアダンパーを作業中ですが、同時に改良も行っています。 ロッド径を11mmから14mmへ変更します。12mmのほうがバランスは良さそ…
2016年10月17日 -
TZR250,3XV
栃木県のバイク屋さんからTZR250、3XVのリアダンパーを依頼頂きました。 この車種は初期型のイニシャル調整のみの型から、RS,SP,SPRなどの減衰調整…
2016年10月14日 -
高度なエア抜き、スパーダ
ダンパーのエア抜きは大きく分けると2種類の方法があります。 一つは機会を使わずに抜く方法。道具を使ったとしても負圧を用いずに行います。 他方は機械などを用…
2016年10月8日
Loading posts...
最近の投稿
- CB1300SP ローダウン”LTD”を大阪で組み付け 2025年7月29日
- 360モデナのショック 分解 2025年7月27日
- M1000XRのフロントフォーク 新車でも組付け誤り 2025年7月26日
- M1000RR ローダウン シート高35mm下げで快適仕様 2025年7月25日
- M1000XRの前後ショック仕様変更 2025年7月24日
アーカイブ
カテゴリー
Tags
Bilstein
BMW
BWI
CB650R
CB1300
CBR650R
Ferrari
HO890
KONI
KYB
Lamborghini
LAT
LGN
LTD
M1000R
M1000RR
M1000XR
Marzocchi
NSF100
NSRmini
NT1100
OHLINS
Quantum
S1000R
S1000RR
S1000XR
SC54
SHOWA
TTx
WP
エリミネーター400
オーリンズ
クアンタム
サスペンション
スプリング
セッティング
バネ
ビルシュタイン
フェラーリ
フロントフォーク
ランボルギーニ
リアショック
リニアスプリング
ローダウン
足着き