-
高速域のセットアップ
長くかかりましたが、低速域で決めたセットを、高速域でも合わせていく手順を書き記します。 低速域のセットアップでバランスを取った後、今度は速度を上げコーナーを…
2015年5月26日 -
低負荷時のセッティングを始める
車体の足廻りの設定をする場合、私は低負荷時(低速)の車体姿勢を基本とします。その方が問題点を把握しやすいからです。 先ず、跨いだ状態のハンドル、シートそして…
2015年5月13日 -
前後サスペンションの関係と、ダンパーの動く順序①
前後のサスペンションの高さについて考えます。 取り付け高さについて、純正のサスペンションではフロントフォークの突き出しのみ可能な場合が多く、リアに関しては、…
2015年5月6日 -
実際にセッティングを進める手順。CB900F
先日納車した、CB900Fは元の純正状態ではなく、前後とも大きく寸法が変更されていました。 今回はフロントフォークのカートリッジ化と、伸び圧の減衰調整に、イ…
2015年4月27日
Loading posts...
最近の投稿
- S1000RR 大阪のお客様の評価 2025年8月4日
- S1000RRのセッティングで感じた、基本の部分 2025年8月3日
- 2025年 S1000RR ローダウンでシート高795mm 2025年8月2日
- 3台のBMWをローダウン 2025年8月1日
- 令和7年7月31日での納期について案内 2025年7月31日
アーカイブ
カテゴリー
Tags
Bilstein
BMW
BWI
CB650R
CB1300
CBR650R
Ferrari
HO890
KONI
KYB
Lamborghini
LAT
LGN
LTD
M1000R
M1000RR
M1000XR
Marzocchi
NSF100
NSRmini
NT1100
OHLINS
Quantum
S1000R
S1000RR
S1000XR
SC54
SHOWA
TTx
WP
エリミネーター400
オーリンズ
クアンタム
サスペンション
スプリング
セッティング
バネ
ビルシュタイン
フェラーリ
フロントフォーク
ランボルギーニ
リアショック
リニアスプリング
ローダウン
足着き