Category / メンテナンス
一般的な車両のメンテナンスを含む、主にサスペンションに関連した内容です。
-
タイアを観察し、性能を測り知る
タイアに求められる性能を考えてみます。 インナーネットで「タイア 要求性能」と検索すればブリジストンのページに7つの性能が記されています。好天時のグリップ、…
2019年9月7日 -
TRX850タイアテスト
ZRX1200Sを放出した今、新たな台車はTRX850です。 TRX850は販売店に勤めいた頃、下取りで入った車両を友人に売ってから幾度となく関わりを持つバ…
2019年9月7日 -
小改造、フロントフォーク
茨城県のK2プロジェクト様から依頼のあった、ヤマハのフロントフォークが作業を終えました。 スタンダードラインの作業内容でしたが、スプリングはオーリンズ、シー…
2019年9月7日 -
NSXのクアンタムを作業中
今週もクアンタムのダンパーを作業しています。 ホンダ・NSXのダンパーですが、正規取扱店に連絡がつかないため困って探していた中で、当社を探し当ててくださいま…
2019年9月4日 -
エア抜きの重要性を説く
みなさまおはようございます。 私共、セイクレッドグランドは常々エア抜きの重要性を俎上に載せています。これはなぜかと言えばダンパーの性能を保証する上で、エア抜…
2019年9月3日 -
クアンタムを改良と手直し
先日、NSR50のクアンタムが完成しました。 以前にサスペンションの専門店ではないところへ仕様変更とオーバーホールに出されたそうですが、思う様にならず当社に…
2019年9月2日 -
ベンツのビルシュタインが完成
MercedesBenzの190Eevolution2のダンパーをオーバーホールしました。 ビルシュタインのダンパーでしたが、作業に際して色々と制約は多くあ…
2019年8月25日 -
ベンツ 190Eエヴォリューション2
東京のお店から依頼をいただき、Mercedes Benzの190Eエヴォルーション2用純正前後ダンパーのオーバーホールを行います。 ビルシュタインのダンパー…
2019年8月22日 -
クアンタムを手がける
先週の話になりますが、ミニバイクで走る「かわいちゃんR」要するに河合さんのクアンタムをオーバーホール致しました。 当社がクアンタムをオーバーホールする理由の…
2019年8月21日 -
CB1300SBの試乗
昨日はCB1300SBをお客様が引き取りに来てくださいました。 フロントフォークはプレミアムライン・プラスのオーバーホールで減衰の設定変更を行い、スプリング…
2019年8月14日
最近の投稿
- SV-7GXの走りを変えるローダウン”LTD Sportivo”を考える 2025年11月9日
- スズキ2026年新型「SV-7GX」は安定の645ccVツイン 2025年11月8日
- CB1000Fが“下げても乗りやすい”理由|長ストローク×等沈みで軽快感キープ 2025年11月7日
- CRF450R Motard 那須スポーツランドでLGNのテスト 2025年11月6日
- ランボルギーニのショック依頼が急増中 ムルシエラゴのKONI 2025年11月5日
