-
試験的にRM-Z450のBFリアショックを改造
SHOWAのBF機構を採用しているスズキ・RM-Z450のリアショックを改造しました。 当社はモトクロッサーの仕事が少ないのですが、たまに依頼があります。 …
2022年3月30日 -
TZR250/1KTのリアショック改造
依頼を頂いた1KTのリアショックが作業を終えました。 依頼時の不手際でお店とお客様に迷惑を掛けましたが、心の広い方で理解を示していただけたので無事に納品を終…
2022年3月25日 -
チタンコートやアルマイト
VFR800のフロントフォーク改造。リアショックO/Hの依頼が有りました。 フロントはわざわざ新品を購入して、全ての部品を新品状態から改質します。 まずア…
2022年3月25日 -
Z1やZ2の純正ショックをKONIのように改造する。
Z1やZ2、又はカワサキのWシリーズの依頼が多いので、なんとかO/Hの回数制限をなくせないかと思案して、その打開策を見つけました。 わかりやすく言えば、KY…
2022年3月22日 -
TZR250・1KTの純正ショック改造
依頼を頂いたので、純正ショックに手を加えて性能を向上させました。 ピストンとロッドガイドが直接触れ合う形式から、ベアリングとピストンリングを中間財にして作動…
2022年3月21日 -
MT-01の完成とロード・コンタクト・テクノロジー(RCT)
MT-01が完成しました。 先週の土曜日に納車を済ませましたが、とても楽しい仕上がりにできました。 フロントフォークの仕様はオーリンズのFGKカートリッジ…
2022年3月12日 -
GSX1400のフロントフォーク
今回はGSX1400のフロントフォークが題材です。 インナーチューブ径が∮46と正立の中ではかなり太く、C型以降の9R、SV1000などが同じ∮46のKYB…
2022年3月12日 -
MT-01のリアショック仕様変更をすすめる
MT-01の純正リアショックのバネは仕入れた情報だと20Kgf/mm近い値だそうです。オーリンズは160Nm(16.3Kgf/mm近辺)で、それでもまだ硬いと…
2022年3月3日 -
MT-01のセッティング変更
MT-01のセッティング変更を進めています。 先週、試乗して問題点を概ね把握しました。そして昨日リアショックのスプリングを160Nmから140Nmへ交換し、…
2022年2月23日
Loading posts...
最近の投稿
- CB1300SF/SBにおけるSPモデルの依頼が急増中 2025年9月13日
- 万人向け、平均が間違いを生む ポジションの重要性 2025年9月12日
- ライディングポジション考察 万人向けは誰にも”当てはまらない” 2025年9月11日
- CB1300SF/SB SPモデル ローダウンとシート加工で760mmを達成 2025年9月10日
- S1000Rのローダウン 19万円でシート高30mm下げで”800mm”へ 2025年9月9日
アーカイブ
カテゴリー
Tags
Bilstein
BMW
BWI
CB650R
CB1300
CBR650R
Ferrari
HO890
KONI
KYB
Lamborghini
LAT
LGN
LTD
M1000R
M1000RR
M1000XR
Marzocchi
NSF100
NSRmini
NT1100
OHLINS
Quantum
S1000R
S1000RR
S1000XR
SC54
SHOWA
TTx
WP
エリミネーター400
オーリンズ
クアンタム
サスペンション
スプリング
セッティング
バネ
ビルシュタイン
フェラーリ
フロントフォーク
ランボルギーニ
リアショック
リニアスプリング
ローダウン
足着き