Category / ダンパー仕様変更
ノーマルから変更したショックユニットの内容や、セッティングに関する話題です。
-
2017年型ZX-10Rのフロントフォークを改造中。
自社の試験車両のフロントフォークを改造中です。 依頼が多く忙しいので、思うように進行しておりませんが亀の歩みで進めております。 当該車両のフロントフォーク…
2021年4月28日 -
VFR800Fのローダウン詳細
最近は頻繁に話題に上げていたVFR800Fが完成、最後の動画を撮影しました。 https://youtu.be/pQ-mWNCINR0 この動画で詳細を話…
2021年4月19日 -
VFR800Fのシート高を60mm下げる
VFR800Fのローダウンでシート高を下げる仕様が完成いたしました。 ショック自体で50mm下げ、シート加工で10mm下げることにより合計で60mm下げられ…
2021年4月16日 -
VFR800FとGSX-S750
GSX-S750とVFR800Fが同時期に入荷しました。 中間排気量のこの2台。って以前は400〜600ccがそれに当たると感じておりましたが、今では一段階…
2021年4月14日 -
GSX-S750を30mmローダウンと前後ショックの改造
スズキのGSX -S750のシート高30mmローダウンの依頼があり、新車を預かりましたのでその顛末を記します。 この車両。エンジン特性はとても好ましく感じて…
2021年4月10日 -
もう買えないけれど、凄いのです。
オーリンズのフロントフォーク・カートリッジキットFKRですが、仕様変更を行いました。 レース専用品のために、現在では街乗り用としては購入できませんがその動き…
2021年3月28日 -
YZF-R6 2008年型のコンプレッションアジャスタ
先日、インナーチューブ交換の依頼があり、TOTレーサーのフロントフォークを作業いたしました。 その車両はフロントフォークに2008年型のR6を用いていますが…
2021年3月2日 -
S1000RRの前後ショック
昨日納車したBMWのS1000RR・2020年型。前後ショックは想定していた通りの作りでした。 2018年まではザックス製造で分解組み立てが面倒な作りでした…
2021年2月28日 -
GSX-R1000のBPF
筑波選手権を走る方の依頼で、少し前のGSX -R1000のSHOWA・BPFを改造しました。 車両メーカー問わず、問題の多い構造です。 問題点1 圧減衰の…
2021年2月23日 -
ZX-10Rのフォークスプリングを決めた
先週分解したZX-10R、2017年型ですがフォークスプリングの値を決めました。 0.9Kgf/mmを採用するつもりです。一般的には0.9Kは柔らかいのです…
2021年2月13日
最近の投稿
- 新たなセッティングを施した2021年型S1000RR 30mmローダウン 2025年9月14日
- CB1300SF/SBにおけるSPモデルの依頼が急増中 2025年9月13日
- 万人向け、平均が間違いを生む ポジションの重要性 2025年9月12日
- ライディングポジション考察 万人向けは誰にも”当てはまらない” 2025年9月11日
- CB1300SF/SB SPモデル ローダウンとシート加工で760mmを達成 2025年9月10日