-
CBR250RR.MC51のフロントフォークにつてい
KISSレーシングの桜井芽依さんが乗る、CBR250RRのフロントフォークを改造しました。 カートリッジは純正を使わず、カートリッジ丸ごと交換しています。と…
2018年3月10日 -
2004年型、ZX-10R
昔からのお客様が昨年ZX-10R を購入され、その車両の仕様変更で依頼を頂きました。 今年は年頭から忙しく、長期でお待ち頂いていますがかなり良い仕上がりにな…
2018年2月22日 -
少し前のオーリンズフォークを改造
Ducati998に使うオーリンズフォークの改造を行いました。 お馴染み、松戸市のストラトス様から依頼を頂き作業を行いましたが、今回はかなり納得のゆく仕上が…
2018年2月13日 -
フェッラーリの助手席
今日は埼玉県の456GTの修理業、㈱ハシモトさんに伺い、456GTの助手席でフェッラーリを体験しました。 助手席でもかなり多くの事が分かりました。私はフェッ…
2018年2月5日 -
ダンパー製作に必要な要素
来週は車両運動や自作ダンパーの構想を話し合う会合と新年会があるので、それに向けた考えをまとめるべく、頭の中を整理しています。 ダンパー製作に一番大切な要素は…
2018年2月3日
Loading posts...
最近の投稿
- ムルシエラゴのロッド折損 事例紹介と原因 2025年11月16日
- WP(旧ホワイトパワー)のO/Hについて案内 2025年11月15日
- BMW F750GS|−100mmの挑戦。LGNで“限界ローダウン”を現実にする 2025年11月14日
- 旧世代と現行世代を貫く整備技術 ― ムルシエラゴKONIからアヴェンタドールBWIまで 2025年11月13日
- 世界でも希少:ポルトフィーノのBWIショックを再生する技術。韓国企業からも相談が来た理由 2025年11月12日
