Category / ダンパー仕様変更
ノーマルから変更したショックユニットの内容や、セッティングに関する話題です。
-
CB400SF,スペック3に試乗
NC39を試乗しました。 外装がSC54と同じようにシャープな形状の型です。SC54のCBR1000RRにも感じましたが、リアダンパーの伸び減衰を強めにして…
2017年5月2日 -
FJR1300のリアダンパーを改造
ヤマハ・FJR1300の2009年型を改造しました。 パニアケースを取り付け、時に奥様を後ろへ載せて移動する、ヨーロッパライダーのような使いかたをされるそう…
2017年5月1日 -
VFR800F、シート高40下げ
ドリーム店様から、VFR800Fの車高を下げる仕事を依頼頂きました。 シート高を40mm下げたいとの希望に応じるため、早速仕事に掛かりました。フロントはスト…
2017年4月21日 -
CBR1000RR、レースベース
街乗りに使っているレースベースのダンパーが入荷しました。車両はCBR1000RRです。 このダンパーはサーキット走行を前提に仕様を決めているため、シリンダー…
2017年4月12日 -
マックス10、レースサポート
松戸のドカテイショップ「ストラトス」さんのフロントフォークを改造しています。 リアサスは今年の初めに大掛かりな仕様変更を施しましたが、フロントも預かり、スプ…
2017年4月10日 -
TZMのYECを改造
昨年オーバーホール依頼を受けたYECを、今回は仕様変更で依頼頂きました。 ダイアルを無段階で調整可能にし、微細な変更を実現します。そのために伸びダイアルを外…
2017年4月8日
Loading posts...
最近の投稿
- ムルシエラゴのロッド折損 事例紹介と原因 2025年11月16日
- WP(旧ホワイトパワー)のO/Hについて案内 2025年11月15日
- BMW F750GS|−100mmの挑戦。LGNで“限界ローダウン”を現実にする 2025年11月14日
- 旧世代と現行世代を貫く整備技術 ― ムルシエラゴKONIからアヴェンタドールBWIまで 2025年11月13日
- 世界でも希少:ポルトフィーノのBWIショックを再生する技術。韓国企業からも相談が来た理由 2025年11月12日
