-
BMW M5 E60の前後ショック
M5の前後ショックメンテナンスを依頼いただきました。 今回は概要をざざっと説明するだけですが、先月作業を行ったFerrariのF430と同じ仕組みでした。つ…
2020年11月18日 -
2018年型ZX-10R テスト車両
事故によりフレームが折れてしまった2018年型10Rを購入しました。 安くはありませんでした。現状はフレーム交換と幾つかの細かい修理を済ませました。時間が取…
2020年11月18日 -
KONIのオーバーホールを進める
KONIの部品が少しですが手配できる様になりました 先日、ウィングコニーのオーバーホールを行いましたが、その際に方々へ手を尽くし、KONIの部品がどうにか入…
2020年11月12日 -
KoniとiKon比較
数ヶ月前に依頼があり、作業を進めていたWing Koniが完成し納品しました。 KoniとiKonの比較 詳細は動画で話をしますので、ここでは重要な点のみ…
2020年11月9日 -
ホンダ X4の純正リアショック
X4の純正リアショック X4のリアショックには二つあります。スタンダードとLDと呼ばれるローダウン仕様です。ローダウンはリザーブタンクがあるCB…
2020年11月6日 -
Ducatiのモンスタ−696
Monster696の前後ショックを仕様変更 先週納車したドカティのモンスタ−696ですが、かなり良い仕様となりました。 フロントフォークはモ…
2020年10月30日 -
新型KATANAのサス改造
前後ショックの仕様変更 新型のカタナ、前後ショックの改造を終え、無事に納車しました。 基本特性 GSX-Sが基本となる刀(GSX-S1000S)はもっと…
2020年10月29日 -
電子制御の心臓部に迫る
ZF Sachsの電子制御 各社が出している電子制御ですが、二輪ではBMWが先行し採用していました。 四輪でも多くの会社が採用しています。私どもはフェラー…
2020年10月29日 -
新型・刀のサスペンション基本設定の方向性
最近の流行に沿った乗り味 車体姿勢、サスペンションの作りなどここ数年の流行に乗った感じです。つまりフロントが低く、リアが高い。コーナー入り口で車体前側が(頭…
2020年10月21日 -
モンスタ−696の前後ショック、スプリング交換
ラボ・カロッツェリアさんからバネが届き、モンスタ−696の前後ショックを仕様変更が完成しました。 モンスタ−696の前後オーリンズ …
2020年10月21日
最近の投稿
- タイガースポーツ800のローダウン進行中 2025年10月10日
- CB1100RのリアショックO/H 2025年10月9日
- Quantum R34 GTR用をO/H 2025年10月8日
- VMAX1700 50mmローダウン仕様が完成 2025年10月7日
- 車高が高いと発生する、深いバンク角での減少 2025年10月7日