-
318Ciで実験します。
昨日はBMW・E46の318Ciを進めるべく、金岡が動いてくれました。 ダンパーの製作は私の仕事ですが、車体周りはラリーで体得した車体整備能力を発揮して、整…
2020年1月17日 -
KONIのオーバーホール
今月はキャンペーンの影響からか、個人客の方が多く依頼下さっています。皆様、ありがとうございます。 キャンペーンの内容は、依頼いただいたフロントフォーク、リア…
2020年1月16日 -
CB400SF/SBのリアショック
CB400SF/SBのリアショックを作業しています。 NC42用です。その流通量から多分他のサスペンション業者さんも、基本となるダンパーではないでしょうか。…
2020年1月13日 -
路面が鏡の如く平面であるなら・・・
以前はブログの内容ばかり考えておりましたが、最近は動画の内容、題材を日々考えております。 「ネタがない」なんてのは当然の話で、それは天から降ってくるのではな…
2020年1月10日 -
今日はRG250ガンマのリアショック
RG250ガンマのリアショックが作業を終えました。 ちょっと特殊な構造は、エア圧でコイルスプリングを補助します。これはエア圧のかかる面積が大きく、少し圧をか…
2020年1月7日 -
価格、排気量で良し悪しは決まらない
以前、私が書いたブログを紹介してくださった方とTwitter上で知り合いました。その方が紹介してくださった記事はヤマハのSRVという車両に対する、私の評価に関…
2019年12月26日 -
SHOWA、BFFの改造
来年から始まるST1000へ向け、GSX-R1000Rのフロントフォークを改造しています。 昔から仕事をいただいている千葉県市川市のJ'sファクトリ…
2019年12月24日 -
オーバーホールサイクルについて
昨日の動画は、度々質問をいただく「リアショックのオーバーホールサイクル」について、私見を述べました。 https://www.youtube.com/wat…
2019年12月24日
Loading posts...
最近の投稿
- ローダウン部品(LGN)の耐荷重テスト 2025年10月11日
- タイガースポーツ800のローダウン進行中 2025年10月10日
- CB1100RのリアショックO/H 2025年10月9日
- Quantum R34 GTR用をO/H 2025年10月8日
- VMAX1700 50mmローダウン仕様が完成 2025年10月7日