-
BT1100のリアサスを取り付け
昨晩、BT1100ブルドッグ用のFGを製作しまして、本日取り付けてみました。 自由長は純正よりも短くして、車高調整機能と併せハンドリングの自由度を上げてあり…
2018年10月24日 -
BMW・E90のリアショックを改造しました。
昨日はE90のリアダンパーをオイル交換して、車両に組み込みました。組み込み作業はお馴染みの矢作です。 無事に組み付けが終わり矢作が試乗して、その後でバイトに…
2018年10月24日 -
Marchesiniのホイール
夏に納車したドカティのスポーツ1000が、ホイール交換のために入庫しました。 今回はマルケジーニのマグタンに交換です。さすがにとても軽いです。この軽さは軽快…
2018年10月23日 -
E90,純正リアダンパーを分解
先日からオイル漏れしているBMW・E90のリアダンパーを分解し、オイル交換をして組み立てました。 カシメ型ダンパーで、減衰の発生方法はフロントフォークのカー…
2018年10月23日 -
オーリンズの倒立フロントフォーク
花見川区の作新台にあるモトランドカジカワ様の依頼で、オーリンズの倒立フロントフォークをオーバーホール致しました。 インナーチューブに錆があり、再メッキと再コ…
2018年10月21日 -
KONIのオーバーホール
旧車乗りに人気のKONIをオーバーホールです。 部品に不具合があり、キャップを造り直しました。コニーはネジピッチがインチとミリの両方があるようなので、製作時…
2018年10月20日 -
TRX850のシリンダーヘッド面研
アルバイト梅山のTRX850は現在メンテナンス中、というよりレストアと称すべき作業を行っています。 その中で折れたスタッドボルトを外すため、シリンダーヘッド…
2018年10月18日 -
ドカティ、ショーワのフロントフォーク
松戸のドカティ専門店、ストラトス様から依頼を頂き、900SSのフロントフォークをオーバーホールしました。 ムルティストラーダも同様でしたが、細かく造り込んだ…
2018年10月17日
Loading posts...
最近の投稿
- Ferrari F430のショックアブソーバーに回数制限ナシのO/H手法を開発! 2025年3月31日
- アヴェンタドールのBWIをオーバーホール 2025年3月27日
- 速報 オーリンズの価格改定 2025年3月27日
- DR-Z 4Sは“モタード”仕様で街乗り最適? 2025年3月26日
- フェラーリ・ランボルギーニのサスペンション整備なら、SGFにお任せを 2025年3月24日