-
XJR400のリアサスペンション
XJR400は400ccクラスとしては異質の、内径40mmシリンダーを採用しています。 ロッド径12.5mmは標準ですが、大径のシリンダーは面白い設定だと感…
2016年10月19日 -
Z400FX純正リアサス、改良
カワサキのZ400FXのリアダンパーを作業中ですが、同時に改良も行っています。 ロッド径を11mmから14mmへ変更します。12mmのほうがバランスは良さそ…
2016年10月17日 -
TZR250,3XV
栃木県のバイク屋さんからTZR250、3XVのリアダンパーを依頼頂きました。 この車種は初期型のイニシャル調整のみの型から、RS,SP,SPRなどの減衰調整…
2016年10月14日 -
Z400FXの純正リアサス
近所の販売店から、カワサキのZ400FXの純正ダンパーを依頼頂きました。 これもカシメ型でロッド径も細く耐久性に難があるので、シャフトを太くし対応します。オ…
2016年10月13日 -
旧いマルゾッキのリアサス
旧車に重用されているイタリアのマルゾッキ(Marzocchi)はスライドメタルのない、昔ながらの造りです。KONIと比較し、リザーブタンクを持ちダンパー内のエ…
2016年10月12日 -
高度なエア抜き、スパーダ
ダンパーのエア抜きは大きく分けると2種類の方法があります。 一つは機会を使わずに抜く方法。道具を使ったとしても負圧を用いずに行います。 他方は機械などを用…
2016年10月8日 -
メッキ表面の参考画像
自社製ロッドのSGSA(SacredGround stelo ammortizzatore)の表面です。写真中央にピンホールが見えますが、使用上の問題は起こり…
2016年10月7日
Loading posts...
最近の投稿
- LGNテスト 那須モータースポーツランドにて 2025年10月26日
- 出張 中間報告 2025年10月26日
- 412のKONI Ferrariのダンパー 2025年10月25日
- CRF450R Motardのサーキット走行前 メンテンナンス 2025年10月24日
- LGN、LTD ローダウンはショック単体でも依頼可能 2025年10月23日
