-
NSF250R、リアサスのオイル交換
鈴鹿のレースで問題があった、リアサスのオイル交換を進めました。 オイルの泡立ち具合やブラダの傷み具合は、レースウィークのみの使用でしたので、かなり良い状態で…
2016年9月20日 -
ZⅠの前後サスペンション
令和6年6月現在、メタル追加加工のサービスは提供しておりません。再開したらブログ等で紹介いたしますので、お待ちください。 松戸市のバイク屋・ライダースの落合様の…
2016年9月16日 -
アルミシリンダーの摩耗
先日依頼を頂いた、CBR600RRのスタンダードリアダンパーですが、走行距離が多くなると摩耗によりアルマイトが剥がれ、シリンダー自体を削るようになり摩耗が一気…
2016年9月11日 -
ナイトホーク750、カシメ型ダンパーの完成
昨日の続きです。 分解と洗浄を終えたダンパーの組み付け工程に入りました。 今回はロッドを研磨で仕上げました。続いて部品を順番に組んで行きますが、粉々になっ…
2016年9月2日 -
イタリアのサスペンション改造。PAIOLI
今日は午前中にCBX用のFGを造り、午後からはパイオリのダンパーを改造していました。一日中イタリアのダンパーを触っていました。 PAIOLIはFGに部品を卸…
2016年8月29日 -
70年以上前の技術に驚く
小学生の時に訪れて以来、26年振りに佐渡金山を見学しました。 江戸期の鉱脈掘る大変さを横目に、測量器具に目が留まりました。 説明では昭和18年以前の製造とありま…
2016年8月25日 -
カシメ型ダンパーのオーバーホール
旧車や安価な車両のリアサスペンションには、金属を変形させるカシメで組み立てている製品が多数あります。 当社ではカシメを切り飛ばし、分解可能なように雄雌のアダ…
2016年8月18日 -
日常業務のオーバーホール
日々のオーバーホールは、SHOWA,KYB,OHLINSなどが主になります。その他にもKONIやMarzocchiなどの他に、旧いBMWに採用されているBog…
2016年8月15日 -
KYBフォークの修理
以前の旧いカヤバのフォークは、圧側の減衰調整ダイアルのOリング交換が設定されておらず、オイルが漏れた場合、アウターチューブやインナーチューブを含むブラケット交換…
2016年8月14日
Loading posts...
最近の投稿
- LGNテスト 那須モータースポーツランドにて 2025年10月26日
- 出張 中間報告 2025年10月26日
- 412のKONI Ferrariのダンパー 2025年10月25日
- CRF450R Motardのサーキット走行前 メンテンナンス 2025年10月24日
- LGN、LTD ローダウンはショック単体でも依頼可能 2025年10月23日
