-
BMWのロッド製作、電制に対する考察
BMWのR1200GSを依頼頂き、2本連続でロッド製作を行いました。 リアサスペンションはリンク機構が無いために、リアダンパーに二面性を持たせる細工がありま…
2017年12月8日 -
インナーチューブのコーティング、ブラケット脱着
倒立フォークのインナーチューブを再メッキ等の加工を施す際に、ブラケットの脱着が必要となります。 当社は年間で100本単位で分解組み付けを行っています。失敗す…
2017年11月23日 -
ハヤブサのフロントフォーク改造
フロントフォークの改造です。 数年前から度々仕事を下さる有名ショップの社長から、ハヤブサのフォークについて相談を受けました。同年式のハヤブサには乗ったことが…
2017年11月9日 -
NSR250Rの車高調整ロッド
残りも少なくなったNSR250Rの車高調整リンクロッド、SGIVが売れました。 今回は改造車両の依頼で、車高をかなり上げられるようにしたため、製作は少々苦労しま…
2017年11月9日 -
リアロッドも造っています。
当社ではリアロッドを再メッキでなく、自社加工で新品を製作しています。 普段は外注業者に基本加工をお願いし、仕上げを自社で行います。時間に余裕のある時や、今日…
2017年11月8日
Loading posts...
最近の投稿
- 新型DR-Z4Sのローダウン依頼が入りました。 2025年11月21日
- DAX125のローダウン 2025年11月20日
- BWI(電子制御ショック)の依頼が急増中 フェラーリ ランボルギーニ 2025年11月19日
- S1000/M1000から考えるローダウン入門──前後等沈みで“軽快さそのまま、安心だけ近づける”方法 2025年11月18日
- ナイトロンのリアショックO/Hについての案内 2025年11月17日
