-
VTR1000 SP2
SP2の前後サスをオーバーホールしたのですが、思いがけず改造してありました。 リアはピストンがWPに変えてあり、フロントはオーリンズのピストンキットに変えて…
2016年5月30日 -
オーバーホールサイクルを探る
今年は56Racing様の、NSF250Rの前後ダンパーを担当していますが、そのメンテナンスサイクルをどの程度にするかを探るべく、分解作業を行いました。 今…
2016年5月30日 -
SHOWAのサスペンションばかり
今週はショーワのツインショックが大量に入荷し、作業を進めています。 明日は午前中で5セットエア抜きを行うので、機械の小変更を施して、使い勝手を良くするつもり…
2016年5月11日 -
MOTOGPを読み解く
英文ですが、MOTOGPの本を買いました。レースデータや、参考写真のためです。イタリア語ならば多少は解しますが、英語は門外漢なのでつらいところです。 FGの…
2016年5月11日 -
NSF250Rのスプリング
NSF250Rはオプションスプリングの設定が8.5kgまでなので、FGなどを用いさらに上の定数を用意しました。週末の鈴鹿サンデーロードレースで使うかは未定で…
2016年5月4日
Loading posts...
最近の投稿
- 現状の納期や作業内容について 2025年11月26日
- 新型DR-Z4Sのローダウン依頼が入りました。 2025年11月21日
- DAX125のローダウン 2025年11月20日
- BWI(電子制御ショック)の依頼が急増中 フェラーリ ランボルギーニ 2025年11月19日
- S1000/M1000から考えるローダウン入門──前後等沈みで“軽快さそのまま、安心だけ近づける”方法 2025年11月18日
