Category / ダンパー仕様変更
二輪、四輪、フロントフォークにリアショック。オーバーホール情報です。
-
トライアンフ・デイトナ675のフロントフォークO/H
以下、今回の記事概要です。 1 依頼内容 2 作業紹介 3 分解時の採取したデータを紹介 4 組立作業時の注意点 5 変更点とその意図 6 まとめ 1 …
2022年12月12日 -
【モンロー】のリアショック、お客様からの評価を頂きました
先日作業を終え納めたMonroeですが、お客様から写真と感想を送って頂いたので、書き記します。 ちなみに作業工賃は加工、O/Hに塗装を含め30万円程で納期は2…
2022年12月10日 -
フェラーリ【360スパイダー】の前後ショックをO/H
概要 FerrariのショックをO/Hしました。 車両は360スパイダーのZFSachsです。電子制御で完全分解への障壁は高いのですが、F430で得た経験を…
2022年12月10日 -
Monroe モンローのリアショックO/Hが完成
以前から取り掛かっていたMonroeのリアショックが完成しました。 以前のブログで作業に至る経緯を話していますので御覧ください。 今回は細部を解説します…
2022年12月7日 -
OHLINSのフロントフォーク、オーバーホール
オーリンズのフロントフォークオーバーホールの紹介です。 部品代がかなり高額なため同社のフロントフォークを使う時は、そこを覚悟しなければなりません。しかし近年…
2022年12月7日 -
SHOWA,BFFフロントフォークとZX-10R
またまたZX-10Rが入庫しました。 以前から何度も依頼を頂いている方が新たに10Rを購入し、操舵性や旋回性を好みにしたいとの希望で車両を預かりました。 …
2022年12月6日 -
MONROE・モンローのリアショックをオーバーホール、二度目の挑戦
アメリカのショックメーカー、モンローのダンパーをオーバーホールしています。 このショックは溶接で組み立てられており、分解も厄介ではありますが部品の肉も薄く、…
2022年11月25日 -
クアンタムのオーバーホール、NSRminiなど。
サーキットを走っているNSR系のクアンタムショックを依頼頂きました。 定期的に依頼を頂く九州のお客様からです。 昨年始めて依頼を頂いた際は車高をもう少し上…
2022年11月19日 -
インパルス400の正立フロントフォークO/H、作業の概要と金額
スズキ、インパルス400のフロントフォークですが、以前にも取り上げましたが来年からフロントフォークの価格変更もあるため再度取り上げます。 基本的な造りは昔か…
2022年11月18日 -
フロント、リアのショックデータ収集、CB400SFシリーズ
社内の情報量を増やすためにデータ収集を進めています。 例えば今回取り上げるCB400SFは初代のNC31、NC39、NC39の400SB、NC42と私の知る…
2022年11月18日
最近の投稿
- ライディングポジション考察 万人向けは誰にも”当てはまらない” 2025年9月11日
- CB1300SF/SB SPモデル ローダウンとシート加工で760mmを達成 2025年9月10日
- S1000Rのローダウン 19万円でシート高30mm下げで”800mm”へ 2025年9月9日
- 9月、10月の出張予定 依頼や車両引き上げ 2025年9月8日
- CBR1000RR-R SC82 SPモデル ポジション変更の意味と価値 2025年9月8日