Category / オーバーホール
二輪、四輪、フロントフォークにリアショック。オーバーホール情報です。
-
MT-09の純正リアショックO/Hの注意点
人気車種のMT-09ですが、リアショックはKYBを採用しています。 このリアショックの性能を発揮するためには幾つかの注意点があるので下に列挙します。 1 エ…
2022年9月22日 -
トライアンフ・デイトナ675の前後ショック
前後ショックのO/Hと試乗してのセッティングを依頼いただきました。 この内容はまた動画にもまとめようと考えていますが、一先ずブログで概要を書き記します。 …
2022年9月21日 -
マルゾッキのフロントフォーク、注意点
ドカティの車両に用いられるマルゾッキのフロントフォークを作業していました。 このフロントオークはかなり特殊なので、分解時には注意が必要です。 分解時に伸び…
2022年9月21日 -
VMAX1700のリアショック脱着
VMAX1700のリアショックO/H依頼があり、車体ごと預かりましたのでその話です。 リアショックを外すには、車体を保持する手法が問題となります。フロントフ…
2022年9月10日 -
マルゾッキのツインショック色々
マルゾッキは多様な種類があるので、現物に合わせて加工が必要です。 殆どの型はオイルシール交換型なのですが、70年代後半から80年代に掛けてのドカティに採用さ…
2022年9月8日 -
CB750K0のリアショックをO/H
以前にも何度か依頼のあったK0のリアショックですが、今回も無事に作業を終えました。 このリアショックは50年前の車両とは思えないほど、よく出来た造りをしてい…
2022年9月8日 -
Vストローム1000XTの前後ショックスプリング
前回の記事ではVストロームのローダウンについて、概要を記しました。 今回はショックのバネについて言及します。 フロントフォークは二段バネで、初期の定数は概…
2022年9月3日 -
シングルディスク車両のフロントフォーク傷み具合
フロントのブレーキがシングルディスクの場合、当然ながら左右のフロントフォークに掛かる力は均等ではありません。 今回の記事ではその力の掛り方の違いで、内部の摩…
2022年9月1日 -
オイルシールの挿入不良
オーリンズのO/Hを進めていましたが、オイルシールの挿入が誤った品を発見したので皆様に紹介致します。 オイルシールには幾つかの種類があり写真の品は基本Oリン…
2022年9月1日 -
Z2のリアショックO/H
この数年で依頼数が激増している旧車のO/Hです。 Z2などのカシメ型は数多く作業をしていますが、今回は年式により刻印があり、それを残して当時のままで仕上げた…
2022年8月31日
最近の投稿
- 万人向け、平均が間違いを生む ポジションの重要性 2025年9月12日
- ライディングポジション考察 万人向けは誰にも”当てはまらない” 2025年9月11日
- CB1300SF/SB SPモデル ローダウンとシート加工で760mmを達成 2025年9月10日
- S1000Rのローダウン 19万円でシート高30mm下げで”800mm”へ 2025年9月9日
- 9月、10月の出張予定 依頼や車両引き上げ 2025年9月8日