-
ボルトのリアショック
ヤマハのボルト純正ショックはKYBです。 今回は一般的なO/H内容で依頼があり、作業を行いました。 ボルトにはハーレーの883のような印象があり、一度乗っ…
2022年4月27日 -
MT-10の電制オーリンズフロントフォーク
同じ走行会で走った方から問い合わせがあり、ヤマハのMT-10オーリンズ純正電制フォークのO/Hを行いました。 今回は少し手の込んだO/Hを依頼いただきました…
2022年4月25日 -
MT-09のKYBスペシャル
MT-09の前後ショックを進めております。 フロントはKYBスペシャルです。今回は細かい数値にも言及します。 https://www.ysgear.co.jp/…
2022年4月25日 -
KONIの内部特別洗浄を進めました。
KONIはサスペンションが伸び切った際(タイアと路面が離れるような状況)の衝撃吸収用にプラスティックの部品を備えています。 この部品は非常に硬く、しかし長期…
2022年4月21日 -
2000年型YZF-R1の前後ショックをO/H
しばらく前にリアショックを依頼いただき、当社が輸入しているイタリアのFGで造り納品した方のR1が、車両ごと入庫しました。 埼玉県のバイクハウスゼロ様のお客様…
2022年4月21日 -
Z400FXのリアショックを組み立て作業開始
最近人気急上昇しているカワサキのZ400FXですが、O/Hと塗装と装飾メッキの依頼をいただき作業を進めておりました。 ロッドの際メッキが仕上がりましたので、…
2022年4月20日 -
-
アプリリア・RS660のローダウン
アプリリアのRS660をローダウン依頼で前後ショックを預かりました。 前回に続き今回も新車をローダウンしたいとの希望です。特に女性は身長だけでなく体重も軽いので…
2022年4月15日 -
デイトナ675のリアショックとセッティング
トライアンフ・デイトナ675のリアショックO/Hとスプリング交換が終わりました。動画にまとめましたのでお時間のある方はご覧ください。 https://www…
2022年4月14日 -
マルゾッキの組作業
マルゾッキの新型(またはコピー品かもしれません)をO/Hしたのですが、ロッドは研磨で再使用。オイルシールのホルダに問題がありシールヘッドと呼ぶ部品を作り直して…
2022年4月13日
Loading posts...
最近の投稿
- BWI(電子制御ショック)の依頼が急増中 フェラーリ ランボルギーニ 2025年11月19日
- S1000/M1000から考えるローダウン入門──前後等沈みで“軽快さそのまま、安心だけ近づける”方法 2025年11月18日
- ナイトロンのリアショックO/Hについての案内 2025年11月17日
- ムルシエラゴのロッド折損 事例紹介と原因 2025年11月16日
- WP(旧ホワイトパワー)のO/Hについて案内 2025年11月15日
