-
GSX1400のフロントフォーク
今回はGSX1400のフロントフォークが題材です。 インナーチューブ径が∮46と正立の中ではかなり太く、C型以降の9R、SV1000などが同じ∮46のKYB…
2022年3月12日 -
2020年型R1のオーリンズフロントフォーク
ガス加圧型のオーリンズフロントフォークを作業しております。 2020年型のヤマハYZF-R1です。ホンダのCBR1000RR-Rのオーリンズも基本的な構造は…
2022年3月8日 -
MT-01のリアショック仕様変更をすすめる
MT-01の純正リアショックのバネは仕入れた情報だと20Kgf/mm近い値だそうです。オーリンズは160Nm(16.3Kgf/mm近辺)で、それでもまだ硬いと…
2022年3月3日 -
GSX-R1100のリアショック
GSX-RのKYB純正ショックをO/Hしました。 アッパーマウントの交換も希望されており、今回はジュラコンとステンレスで作っております。価格は高くなりますが…
2022年3月3日 -
MT-01のセッティング変更
MT-01のセッティング変更を進めています。 先週、試乗して問題点を概ね把握しました。そして昨日リアショックのスプリングを160Nmから140Nmへ交換し、…
2022年2月23日 -
MT-01のフロントフォーク改造
MT-01のフロントフォークを改造しています。 二枚の写真を見比べればわかりますように、シリンダー、ロッドの太さが明らかに違います。そしてそれぞれの部品の質…
2022年2月17日 -
フェラーリF430の前後ショック
最近受注があり、フェラーリのF430ザックスをO/Hしています。 以前にもブログに取り上げましたが、今回の依頼では作業工程書を制作し、各部を細かく観察しなが…
2022年2月9日 -
オーリンズのFGKカートリッジキット
以前からオーリンズのFGKカートリッジを使っていますが、価格以上の動きを体感させてくれます。 また仔細にブログで取り上げるつもりですが、アルマイトにより滑り…
2022年2月3日 -
CBR250RR/MC51のフロントフォークJP250仕様
CBR250RR/MC51のフロントフォークを改造しました。 キジマJP250用の練習機です。 本番用と全く同じ仕組みはお金がかかりすぎるので、その簡易版…
2022年1月30日
Loading posts...
最近の投稿
- DAX125のローダウン 2025年11月20日
- BWI(電子制御ショック)の依頼が急増中 フェラーリ ランボルギーニ 2025年11月19日
- S1000/M1000から考えるローダウン入門──前後等沈みで“軽快さそのまま、安心だけ近づける”方法 2025年11月18日
- ナイトロンのリアショックO/Hについての案内 2025年11月17日
- ムルシエラゴのロッド折損 事例紹介と原因 2025年11月16日
