Category / ダンパー仕様変更
二輪、四輪、フロントフォークにリアショック。オーバーホール情報です。
-
XJR1300のオーリンズを分解
先週の土曜日にテストを行ったXJR1300のオーリンズYA413ですが、今週もテストを行います。 その内容は動画で話しておりますので、よろしければご覧くださ…
2021年1月14日 -
カワサキH2のフロントフォーク
前後ショックのO/Hを依頼があり、カワサキのH2を進めています。 2年ほど前にサスのベースセットを依頼くださった方が、今回はO/Hで預かりました。 リアシ…
2021年1月13日 -
S1000RRの試乗評価
昨日はS1000RR,ZX-10R,CBR1000RR-Rの試乗を行いました。 試乗の印象は、エンジンはかなり穏やかでオートシフターの反応がかなり上質。ポジ…
2021年1月8日 -
XJR1300のオーリンズ比較
XJR1300は純正でオーリンズを採用しています。 しかし社外品でもオーリンズの設定があり、そこには当然「純正と社外品で差はあるのか?」との疑問が生じますそ…
2021年1月2日 -
12月はクアンタムの入荷が多くありました。
今月はなぜかクアンタムの入荷が多くありました。 この依頼は納期と価格を優先し、ロッドは研磨仕上げ。シリンダーは使い回しです。全てを完全に仕上げるなら10万円…
2020年12月28日 -
MotoGzzi V9の前後ショック改造
今回は短くチャチャっと紹介します。 今年のまだ寒い時期に依頼のあったMotoGuzziのV9Romaerですが、新たな依頼があり、前後ショックの仕様変更とな…
2020年12月22日 -
GSX-R1000,ZX-10RのBFサスペンション
ST1000のレースで使うGSX-R1000のBFFリアショックを作業しました。 BF機構はバランスフリーの略ですが、これは何が良いのでしょうか?通常のシン…
2020年12月22日 -
ムルティストラーダ、試乗と納車。
一昨日に仕上がり、サイドスタンドの長さを調節し最終試乗を終えたドカティのムルティストラーダを無事に納車し終えました。 ただいまは、東大阪の宿にてブログを書い…
2020年12月19日
Loading posts...
最近の投稿
- 新たなセッティングを施した2021年型S1000RR 30mmローダウン 2025年9月14日
- CB1300SF/SBにおけるSPモデルの依頼が急増中 2025年9月13日
- 万人向け、平均が間違いを生む ポジションの重要性 2025年9月12日
- ライディングポジション考察 万人向けは誰にも”当てはまらない” 2025年9月11日
- CB1300SF/SB SPモデル ローダウンとシート加工で760mmを達成 2025年9月10日
アーカイブ
カテゴリー
Tags
Bilstein
BMW
BWI
CB650R
CB1300
CBR650R
Ferrari
HO890
KONI
KYB
Lamborghini
LAT
LGN
LTD
M1000R
M1000RR
M1000XR
Marzocchi
NSF100
NSRmini
NT1100
OHLINS
Quantum
S1000R
S1000RR
S1000XR
SC54
SHOWA
TTx
WP
エリミネーター400
オーリンズ
クアンタム
サスペンション
スプリング
セッティング
バネ
ビルシュタイン
フェラーリ
フロントフォーク
ランボルギーニ
リアショック
リニアスプリング
ローダウン
足着き