Category / ダンパー仕様変更
ノーマルから変更したショックユニットの内容や、セッティングに関する話題です。
-
HAWK11の前後ショック改造とタイヤ交換
以前も紹介したHAWK11ですが、動画の草案を作るに際して、わかりやすくまとめられたので、改めてブログで記録しておきます。 改造の目的と背景 HAWK11の純正…
2024年5月23日 -
Bimota DB7のサスペンションオーバーホールと設定変更について、走りについても言及
以前紹介したDB7について、改めて詳細や金額について言及します。 Bimota DB7のサスペンションオーバーホールと設定変更のプロジェクトは、乗り手にとって非…
2024年5月18日 -
TTx、HO890在庫
いつも宣伝していますがHO890は在庫があります。ラボカロッツェリアさんに有った在庫を買い切りました。 今年だけで既に4~5本は売れており、自社製品リニアスプリ…
2024年5月16日 -
Bimota DB7: ドカティ1098エンジン搭載の究極のライド
Bimota DB7は、ドカティの1098エンジンを心臓部に持つ、軽量でコンパクトなスーパースポーツバイクです。このモデルのカスタム改造は、ただ乗るだけでなく、…
2024年5月9日 -
HAWK11の前後ショック改造
昨年末に、HAWK11の改造依頼を受け、フロントにOHLINS・FKSを組み込み、リアにはBMWのモノショックを改造して取り付けました。 価格が高くなります…
2024年5月4日 -
注目のTTxとリニアスプリング、限定在庫のご案内
皆様にとって非常に興味深いお知らせがあります。現在、当社ではHO890 TTxモデルが大変な人気を博しており、特にNSRminiやNSF100に最適な仕様が注…
2024年5月4日 -
HO890用リニアスプリングの販売拡大と無料テストスプリングの提供
1. HO890用リニアスプリングの販売増加について レースシーズンの到来に伴い、HO890用リニアスプリングの需要が高まっています。多くのライダーが競技性能…
2024年4月17日 -
ZX-10R 2024年型の車両評価とセッティング
昨年の夏、Z900RSのサスペンション調整でお越しいただいたお客様から、この度ZX-10Rのセッティング依頼を受けました。前回の調整にご満足いただけた結果、再…
2024年4月13日 -
リニアスプリングのセッティングと評価
リニアスプリングは一般のライダーを軸にして、全日本のST600年間チャンピオンにして海外レースの経験が豊富なライダーにも関わってもらっていました。 その方た…
2024年2月24日 -
リニアスプリングの特徴
弊社開発の”リニアスプリング”とは要するにシングルレートスプリングを指します。ただ、一般的なシングルレートスプリングと違うのは、動き出しから奥まで一定の変化が…
2024年2月23日
最近の投稿
- XR系のローダウン 2025年4月13日
- ローダウン時のサイドスタンド加工に関して 純正加工を推奨 2025年4月12日
- CB/CBR650R向けローダウンLTDが人気!小柄ライダーも楽しめる走りを実現 2025年4月10日
- 2ストローク車両の魅力再発見:TZR250RSを試乗して感じた繊細なエンジン特性とセッティングのポイント 2025年4月9日
- TZR250RS 3XVのスポーツローダウン”LGN.S”を紹介します。 2025年4月8日