Category / メンテナンス
一般的な車両のメンテナンスを含む、主にサスペンションに関連した内容です。
-
空気圧くらい好きにさせてよ。
タイアの空気圧に関しては純正信奉や下げた方が良いとか、上げた方が良いなど、多くの宗派がある様です。 私の印象としては純正信奉は一神教的で、他を排除します。下…
2021年6月30日 -
ハーレーのフロントフォーク
この30年くらいでハーレーも徐々に日本製のフロントフォークとリアショックを採用する例が増えてきました。 今回の依頼はハーレー初の水冷DOHCエンジンを搭載し…
2021年6月28日 -
今日もアプリリア、RS250の純正フォーク
前回はアプリリアRS660のリアショックについて書き記しましたが、今日もアプリリアで2ストロークのRS250に使われる純正フロントフォーク・SHOWAの品を分…
2021年6月9日 -
5.5インチリムに160のリアタイア
先日の走行会の準備でBT1100の前後タイアを交換しました。 フロントは3.5インチリムに120なので普通ですが、リアは5.5インチに160のタイアを選択し…
2021年6月2日 -
KYBのコンプレッションアジャスタを説明しながら、写真の質をみる
GSX-1400のフロントフォークをオーバーホールに改造依頼です。作業の内容は複雑ではありませんが、インナーチューブは金のチタンコート。アウタチューブにはカシ…
2021年5月19日 -
Z1の純正ショック、オーバーホール。
Z1の純正ショックはオーバーホール可能です。 他店では断られる場合もあるそうですが、当方では通常業務なので特段、難しい事はありません。これは昨日のブログで話…
2021年5月1日 -
TS50の純正ショックO/H
おはようございます。 最近はNIKONのZ6と標準ズームレンズ24-70f4を手に入れ、さらにKIPONの完全マニュアルフォーカスの単焦点75mmの金属の質…
2021年4月30日 -
-
CRMのフロントフォーク
古いCRM250(94年くらい)のフロントフォークをオーバーホールしました。 普通の作業内容ですから詳細は省きますが、驚くのはアルマイトです。新品時は青い綺…
2021年3月28日 -
CB400Four/NC36のリアショック
90年代にCB400SFを基本とした400Fourが発売されました。 当時はダサいと感じたのですが、今になると4本マフラーに大径のスポークホイールはなんと格…
2021年3月10日
最近の投稿
- ダンパーストロークの難しさ 2025年7月21日
- M1000RR サスペンションセッティング 2025年7月20日
- バネ中心主義に至る道のり 2025年7月19日
- ランボルギーニ アヴェンタドールのショックO/H 2025年7月18日
- 現在のローダウン納期予定 2025年7月17日