-
YZF-R6 2008年型のコンプレッションアジャスタ
先日、インナーチューブ交換の依頼があり、TOTレーサーのフロントフォークを作業いたしました。 その車両はフロントフォークに2008年型のR6を用いていますが…
2021年3月2日 -
GSX-R1000のBPF
筑波選手権を走る方の依頼で、少し前のGSX -R1000のSHOWA・BPFを改造しました。 車両メーカー問わず、問題の多い構造です。 問題点1 圧減衰の…
2021年2月23日 -
アンチスクワットの理論の入り口を解説してもらいました
昨日は中洲産業大学非常勤講師代理補佐の金岡くん(本当は東工大の院生)を招き、スウィングアームに働く力学を解説願いました。 和歌山利宏さん著、図説バイク光学入…
2021年2月14日 -
HALスプリング測定
NSR50のクアンタムに使っていたHALスプリングの測定を行いました。 HALスプリングは近年見かける様になったバネです。埼玉県で製造しているそうですが、会…
2021年2月5日 -
VMax用のSOQIリアショックをO/H
私もその存在を知りませんでしが、SOQIのVMax用に販売されていたリアショックをO/Hいたしました。 黒くコーティングされたインナーチューブのような筒と、…
2021年1月28日 -
SR400のリアショック完成、かなり好感触でした
昨日完成したSR400用のグランドツインを試乗しました。 横浜へ行く予定があり、丁度良いのでそのお供としてSRで行きました。150Kmの道のりで多くの収穫が…
2021年1月27日 -
走行200Kmのリアショックを分解
テスト用に購入したオーリンズですが、動画やブログで取り上げ、骨までしゃぶる勢いで記事にしております。 走行200Kmのリアショック分解 走行距離が短くとも…
2021年1月14日 -
カワサキH2のフロントフォーク
前後ショックのO/Hを依頼があり、カワサキのH2を進めています。 2年ほど前にサスのベースセットを依頼くださった方が、今回はO/Hで預かりました。 リアシ…
2021年1月13日 -
S1000RRの試乗評価
昨日はS1000RR,ZX-10R,CBR1000RR-Rの試乗を行いました。 試乗の印象は、エンジンはかなり穏やかでオートシフターの反応がかなり上質。ポジ…
2021年1月8日
Loading posts...
最近の投稿
- ダンパーストロークの難しさ 2025年7月21日
- M1000RR サスペンションセッティング 2025年7月20日
- バネ中心主義に至る道のり 2025年7月19日
- ランボルギーニ アヴェンタドールのショックO/H 2025年7月18日
- 現在のローダウン納期予定 2025年7月17日
アーカイブ
カテゴリー
Tags
Bilstein
BMW
BWI
CB650R
CB1300
CBR650R
Ferrari
HO890
KONI
KYB
Lamborghini
LAT
LGN
LTD
M1000R
M1000RR
M1000XR
Marzocchi
NSF100
NSRmini
NT1100
OHLINS
Quantum
S1000R
S1000RR
S1000XR
SC54
SHOWA
TTx
WP
エリミネーター400
オーリンズ
クアンタム
サスペンション
スプリング
セッティング
バネ
ビルシュタイン
フェラーリ
フロントフォーク
ランボルギーニ
リアショック
リニアスプリング
ローダウン
足着き