Category / メンテナンス
一般的な車両のメンテナンスを含む、主にサスペンションに関連した内容です。
-
簡単にできるサスペンションのメンテナンス
ここ最近は動画を頑張っていましたが、色々と考え試しています。今週から取り組むのは、過去の動画をブログで説明する、です。 私は動画での一人語りが得意ではないた…
2020年3月18日 -
GSX-R750RK
近日、動画で説明をしようと考えているGSX-R750KRの話です。 当社では多岐に渡る車両を手掛けていますが、ホンダ、ヤマハ、カワサキ、ドカティは所有すれど…
2020年3月17日 -
モトグッチを試乗、フレーム考察。
先週の日曜日はモトグッチのV9Roamerの試乗を行い、無事に納車しました。 その内容は動画でも話しておりますので、もし良ければご覧ください。 https…
2020年3月17日 -
PCの効率を追求する
このところ人気のないYoutube日々更新しているのですが、動画をアップロードするのに編集作業が必要となります。それに加えてフォトショップやイラストレーターを…
2020年3月15日 -
Moto GuzziのV9Roamer
近日、動画で報告しようと予定している車両はモトグッツィのV9Roamerです。 依頼につながった経緯として、純正の乗り味がなんだが刺々しく感じる為、乗り心地…
2020年3月14日 -
車両の素性をよくすれば・・・
本日の夕方公開の動画は、昨年仕上げたヤマハのFZ1フェザーを取り上げました。 https://youtu.be/jrOC_kRkLHY 動画でその感触を説…
2020年2月26日 -
NSR250SPなどのピストンリング加工
NSRのリアショックは通常、ピストンリングの交換ができません。 ピストン丸ごと交換なら問題ありませんが、そのピストン自体が販売されておらず、使い回しが常です…
2020年2月23日 -
フロントフォークが忙しい。
あるバイク屋の社長さんは「バイク屋潰しには刃物はいらない、雨が降れば良い」と話していました。 前述の言葉を適正化するなら「天候」と言うべきでしょう。暑い寒い…
2020年2月19日 -
BMWが進んでおります。
金岡がBMWを精力的に進めてくれています。 昨日はリア周りを進め、オーバーホールを終えたキャリパとエンドレスのパッド、新品ブレーキローターが取り付けられまし…
2020年2月6日
最近の投稿
- CB1300SP ローダウン”LTD”を大阪で組み付け 2025年7月29日
- 360モデナのショック 分解 2025年7月27日
- M1000XRのフロントフォーク 新車でも組付け誤り 2025年7月26日
- M1000RR ローダウン シート高35mm下げで快適仕様 2025年7月25日
- M1000XRの前後ショック仕様変更 2025年7月24日