Category / レースサポート

以前に帯同していた56レーシング、他にも4年ほどサスペンションを担当したKissレーシングや現在でもサポートするサイドカーなど、弊社で担当しているチームの情報を更新します。

    Loading posts...
  • 久しぶりの筑波

     本日は昨年以来の筑波へ足を運びました。  JPに向けたR25の動きを確認したりと、レースのサポート業務を中心とした一日ですが、先ほど帰社し早速納車や納品などが…

  • 今季のレース活動

     今日は今季のレース活動のために、日中は出かけていました。  56レーシング様の活動は同フェイスブックやホームページに譲るとして、JP250のR25やCBR30…

  • 車体の動きを考える

     サスペンションセッティングを考える時、スプリングレート、減衰の値などは重要だと思いますが結局それは、どこに行き着くのかといえば、タイアから上の車体の動きが変わ…

  • 来季の予定

     JP250に参戦するチームのサポートが決定しました。  車両はヤマハR25で、リアにはFGを使用します。相手先の承諾を得られ次第、詳細を報告しますので期待して…

  • 来季へ向けて

     昨日は来年から始まるJP250に向けて、あるチームの方々が来店くださり話し合いの時間を持ちました。  知人の紹介でお越しくださり、こちらのバイクに対する接し方…

  • NGK杯グラチャン、年内最後のレースを終えて。

     11月29日に年内のレース活動が全日程を終えました。  56Racingと関わり4年目となり、チームとしては飛躍の年だったと感じます。成績が大きく変わったわけ…

  • 出発に向け

     金曜日から始まるNGK杯、グランドチャンピオンシップに向け、日常業務の追い込みをかけています。  お客様には迷惑を掛けてしまいますが、金曜日は工場長の木村がお…

  • ダンパー開発の続き、JP250

     渡辺瑛貴君を起用し進めている、ダンパー開発「SGMFG」シリーズと「SGVF]シリーズのテストで、ツインリンクもてぎを走行しました。  渡辺親子のみで走行して…

  • 週末は鈴鹿

     週末の土曜日は、NGK杯に向けた事前テストで鈴鹿へ向かいます。  いつもとは違う顔ぶれで鈴鹿へ向かい、いつもと違った内容のテストを考えています。しかしその前に…

  • バイクを決める要素は

     二輪車の特性を決定する要素は何かを常に考えています。  数年前にある会話を切っ掛けに、上記の事を考え始めましたが、私見ではエンジン形状がその最大要因ではないで…