Category / BMW

二輪、四輪問わずBMWに関係した内容です。

    Loading posts...
  • ガソリンの量で変わる車両の運動性能

     最近の通勤に使っているBMW・E90のガソリンを入れるのが面倒だったので、ギリギリまで入れませんでした。そのお陰で車両運動に及ぼす影響がより顕著に体感できたの…

  • DTC解除を体感

     昨晩は少し早めに帰宅しまして、私用で寄り道をしました。  いつもの通勤路を帰ったのですが、そこでDCT(トラコン)解除を試してみました。当たり前なのですが、結…

  • ABSとDTCを体感

     ABSとDTCを体感すべく、遊んでみました。  ABSはご存知のブレーキでロックさせないための機能です。DTCはBMWの「ダイナミック・トラクション・コントロ…

  • 車両運動、M3

     先日、ある企画動画を観て考えた事があります。  数台の車でタイムアタックとバトル、最近のはやりではデュエルとでも申しましょうか、狭い峠道の様なコースで走らせて…

  • BMW用にない物を作る

     自身の乗る318Ciは現在、車検が切れ、そのタイミングで前後ダンパーの改造を行うため現在は動かしていません。  兄のE90を通勤に使っていますが、車の出来はと…

  • 自己採点

     最近は車に乗る時に、音楽やラジオはあまり聴きません。  車やバイクの動きを読み取る集中のためですが、そのなかで自分の操作について自己採点しています。例えば「ハ…

  • 今見ると、割と格好良い

     先日訪れた車屋さんに33Rが停まっていました。  昔は大きくて重そうだし、やっぱりRは32だよ。などと乗った事もないのに考えたものです。しかし、今見ると33R…

  • いよいよ始動

     自分の318Ciが昨日で車検が切れました。  これを機に、先日投入したビルシュタインの減衰調整式ダンパーを、オーバーホールと改造、シムの組み換えによるモディフ…

  • Aピラーの位置

     以前乗っていた車でとても気になったのがAピラーの位置です。  曲がる時に丁度視界を塞ぎ、見えないのでシートから体を動かして視界を確保していました。サスセットを…

  • R35GTRと、バイク

     R35GTRを眺める機会がありました。  トランスアクスルやPMと呼ばれるパッケージは、開発者の水野和敏さんがリーダとなり造られました。  私は重いバイクは考…