Author / sgfacendocom
-
Ducati Sport1000の前後ショックを改造、そして更に
2年ほど前に依頼を受けたスポーツ1000ですが、今回の依頼で再度手を入れました。 詳細は全てが完成した後にブログと動画で公開しますが、リアショックの設定が大…
2022年11月4日 -
ドカティ、モンスター1200Sの前後ショック仕様変更の依頼
夏頃に依頼を頂いたBMW/S1000Rのお客様がおりました。その方の奥様がS1000Rに乗り、その変化に驚きご自身の車両も良くしたいとの希望から、モンスター1…
2022年11月1日 -
ブリヂストンのT32をGSX-S1000刀で公道試走
先日、那須スポーツランドで試したブリヂストンのT32ですが、丁度お客様の車両についており、しかも同じ寸法(フロント120、リア180で前後とも17インチ)であ…
2022年10月31日 -
Moto Guzzi V9 Roamerの試乗とセットアップ
この車両の基本特性は以前に動画で話しましたが、ここでもう一度記しておきます。 フロントフォークが柔らかく動きが大味です。さらにリアの車高が大幅に高く、まるで…
2022年10月29日 -
オーリンズの新作、ツインショック用スプリングを計測
Moto GuzziのV9Roamerの前後ショック改造依頼が、また入ってきました。 これまでオーリンズのツインショック用スプリングを用いて改造、またはオー…
2022年10月29日 -
八子ヶ峰ラリー2022、金岡基成さんクラス優勝
数年前まで当社でアルバイトをしてくれていた金岡くんが表題の八子ヶ峰ラリー2022において、クラス優勝(総合13位)の好成績を得ました。 セッティングの基本的…
2022年10月29日 -
ねじ切り加工いろいろ、ダンパとレンズキャップ
KONIのオーバーホールでねじ切り加工を進めていたので、ついでに自分のレンズ用保護キャップを造ってみたくなり、自作しました。 レンズキャップを作る必要がある…
2022年10月26日 -
BMW G310のローダウン、シート高で40mm
BMWのG310のローダウンが完成しました。 昨日も同じ題材でブログを書きましたが、今回は試乗を行いその感想を主題に進めます。動画も造りましたので、気になる…
2022年10月22日 -
オーリンズの旧型レーシングフォークをO/H
年に一度か二度、依頼を受けるオーリンズの旧型レーシングフォークを作業しました。 概要 このフロントフォーク(FF)は寸法と作りが現代目線ではかなり特徴的で、…
2022年10月22日 -
BMWをG310のローダウン シート高で40mm
以前にも何台か作業経験のあるBMW,G310のローダウン依頼が新たに入り、作業を進めました。 シート高で40mmは下げる予定です。 ほかのローダウン作業で…
2022年10月21日
最近の投稿
- ランボルギーニ アヴェンタドールのショックO/H 2025年7月18日
- 現在のローダウン納期予定 2025年7月17日
- VMAX1700のフロントフォークO/Hとローダウン 2025年7月16日
- 舵角について論じる 2025年7月15日
- サスペンションのガス圧力講座 2025年7月14日